研究課題/領域番号 |
19J00510
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分39060:生物資源保全学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
齋藤 美保 大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
採択後辞退 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | キリン / 社会関係 / 仔育て / ミオンボ林 / 休息場所 / タンザニア / 子育て / 近接 / 社会行動 / 行動観察 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究期間ではキリンの子育て集団に着目し、その集団を形成することが彼らの①社会関係、②卒業後の行動圏の決定に及ぼす影響を明らかにしたい。その目的のために、以下のデータを収集する。 1.子育て集団を形成期間、子育て集団のメンバー構成、2.子育て集団卒業個体が所属する集団のメンバー構成、3.近接が起こる場面状況、4.子育て集団の個体および卒業個体、それぞれが観察された位置情報およびその場所での行動 上記の1~3の結果を用いて、子育て集団がキリンの①社会関係に及ぼす影響を検討する。また、4の結果を用いて、子育て集団が卒業個体の②行動圏の決定に及ぼす影響を検討する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、タンザニアのカタヴィ国立公園に生息するマサイキリンを対象に、仔育て集団内のオトナメス間の出産前後における社会関係、仔育て集団の利用する行動圏とコアエリアの調査を行うことを目的としていた。 しかし2020年度は、新型コロナ感染症の感染拡大により、当初予定していたタンザニア渡航を断念せざるをえなくなった。そのため過去に取得したデータを用いて、出産がオトナメス間の社会関係に与える影響について解析を行った。結果、仔が産まれることで、これまで結びつきの弱かったオトナメス間の結びつきが強くなること、その度合いは仔が幼ければ幼いほど強いことが明らかとなった。このことからキリンの仔の存在は、これまで関りの少なかったオトナメス同士を結び付ける役割を担っていることが示唆された。 同様に過去に集めたデータから、キリンにとって魅力的な休息場所の解明を試みた。結果、キリンは落葉疎開林のミオンボ林を休息場所として頻繁に利用していることが明らかとなった。その理由として以下の二点が考えられる。一つ目の理由として、ミオンボ林は草原に比べて樹高の高い木々がより密生する環境であるため、キリンが日中の日射しを避けるための木陰を見つけやすく、体温調節を行いやすいことが挙げられる。二つ目の理由として、捕食者との遭遇頻度の低さが挙げられる。ミオンボ林は水はけの悪い土壌を嫌うため川から離れた場所に分布していた。キリンの最大の捕食者であるライオンは水を飲みにやってくる獲物を水場で待ち伏せする習性があるため、ミオンボ林は捕食者に遭遇する可能性が少ない環境だと考えられる。オトナであっても休息時には被食リスクが高まり、彼らにとって魅力的な休息場所は、ひいては仔育て集団にとっても安心できる魅力的な仔育て環境だと考えられ、今後仔育て場所の解明も進めていきたい。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|