配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
研究実績の概要 |
花崗岩質地殻の成長の重要な要素である大陸縁辺部の火成活動に関する岩石学・地球化学的研究を行った. 花崗岩質地殻の形成はマントル起源の苦鉄質マグマの供給が重要であるが, 部分溶融を引き起こす熱源のみとなるのか, 地殻物質の体積増加に寄与するかは地殻構造形成に影響する. 西南日本北部の飛騨帯を例に、花崗岩質マグマと角閃石カンラン岩を形成した苦鉄質マグマの関連を明らかにした. 苦鉄質マグマの角閃石の分別が花崗岩質マグマへの化学進化に重要であることが全岩・鉱物化学組成からわかった. また, ジルコンの年代・同位体局所分析から飛騨帯の三畳紀・ジュラ紀の花崗岩形成の活発な時期は, それぞれ地殻のリサイクルとマントル由来マグマが担った地殻成長の異なる性質を持つことも明らかとなった. 本研究の目標の1つでもあるマグマ組成の同位体時間変化を捉えるための斜長石のSr同位体局所分析法については, 標準物質の合成において進展があった. 合成斜長石を用意することで, 分析時の問題となる干渉を定量的に評価し補正可能であることが示された. この補正法は, 従来難しいと考えられていたレーザアブレーションICP質量分析時の高感度分析条件(Jet-Xコーン)でも利用可能なので, 今後Sr同位体局所分析の空間分解のが向上し, 天然試料への応用範囲が広がることが期待される. 通常入手できる固体試薬では, Srの混染が避けられないため, 純度の高いCa試薬などでより頑健な補正法となる.
|