研究課題/領域番号 |
19J01053
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
田部 知季 国文学研究資料館, 研究部, 特別研究員(PD) (70846419)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 俳句表現 / 正岡子規 / 高浜虚子 / 河東碧梧桐 / 俳句革新 / 明治俳句 / 近代俳句 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、明治期の新聞や雑誌に掲載される俳句を収集、分析し、近代俳句の表現的な特色とその変遷を探究する。同時に、従来看過されてきた日本派の俳誌を広く考察対象に加え、既存の俳句史が重視してきた論点を実作の側から批判的に再検証する。また、句集を含む資料の広範な調査を通じ、近代俳句データベースの基盤を整備する。特に、日本派俳人と密接に関わる新聞『日本』、『国民新聞』、雑誌『ホトトギス』、『日本人』の4媒体については掲載句を網羅的に電子化し、データベース作成の基礎作業を進めていく。
|
研究実績の概要 |
2020年度は3本の論文が査読誌等に掲載されるとともに、調査過程で入手した文献の資料紹介1篇を公表した。さらに、2019年度に引き続き俳句のデータ入力を実施し、近代俳句データベースのための基礎作業を進めた。 まず、「日本派台頭期における虚子――実作と選句の再検証――」(『「夏潮」別冊虚子研究号』vol.Ⅹ)では、2019年度から継続してきた新聞雑誌の調査を踏まえ、明治30年前後における虚子の俳句表現――助動詞「べく」や「つ」、極端な字余りの頻用――を実地に検証した。次に、「明治三十二年前後の碧梧桐――「客観」と「写生趣味」の見直しを軸に――」(『解釈』66巻7・8号)では、明治32年前後の碧梧桐に焦点を当て、従来的な「客観」偏重、「写生」偏重の碧梧桐像を更新するための論点を提示した。続いて、「碧梧桐における「写生」の位置――明治三十五年前後の蕪村評価を手掛かりに――」(『日本文学』69巻9号)では、上掲論文でも取り上げた既存の碧梧桐像を、「古人」に対する評価という観点から批判的に再検証し、「写生趣味」の碧梧桐対「空想趣味」の虚子という対立図式の妥当性を問い直した。さらに、「〈資料紹介〉河東碧梧桐「大坂の一夜」」(『文藝と批評』12巻4号)では、大阪の俳誌『車百合』に載る碧梧桐の小品文を紹介した。 以上の成果に加え、今後の公表に向けて3本の論文の執筆を進めた。具体的には、明治30年代における虚子の句評、碧梧桐「温泉百句」と虚子「浴泉百句」、明治34年頃の碧梧桐句に特徴的な助詞「も」をそれぞれ取り上げた。加えて、近代俳句データベースの構築に向けた基礎作業として、新聞『日本』、雑誌『日本人』の俳句欄に掲載された句をデータ入力した。一部は部分的な収集に止まったものの、2020年度の研究でもこれまでの蓄積が有効活用できたことから、今後も継続的に句の収集とデータ化を進めていく。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|