• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数理モデル解析による幻覚の発現に関わる神経基盤の解明と治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19J01300
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

渡部 宏幸  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードレビー小体型認知症 / 幻覚 / 妄想 / 情動 / 介護
研究開始時の研究の概要

幻視とは、実際にはないものが存在するかのように見えてしまう幻覚のことである。自発的な現象であるため、患者が幻視を体験しているところを診察や実験場面等で都合よく医療者が遭遇できることは少ない。
我々は先行研究で、幻視と現象学的にも神経学的にも類似した「パレイドリア」という錯視を幻視の代用尺度として患者から誘発し、幻視の有無を推定し定量化する方法を作成した。そこで本研究では幻視が生じることの多いレビー小体型認知症を対象に、幻視様錯視であるパレイドリアの発現と関連する脳領域をSPECTおよびMRIのVBM法で解析し、幻視の発現に関与する神経基盤を明らかにすることを目的としている。

研究実績の概要

幻視とは、実際にはないものが存在するかのように見えてしまう幻覚のことである。自発的な現象であるため、患者が幻視を体験しているところを診察や実験場面等で都合よく医療者が遭遇できることは少ない。我々は先行研究で、幻視と現象学的にも神経学的にも類似した「パレイドリア」という錯視を幻視の代用尺度として患者から誘発し、幻視の有無を推定し定量化する方法を作成した。
本研究は、幻視が生じることの多いレビー小体型認知症を対象に、幻視や幻視様錯視であるパレイドリアの発現と関連する脳領域をSPECTおよびMRIのVBM法で解析し、神経基盤を明らかにすることを目的としている。採用3年度目である昨年度は、前年度と同様にパレイドリア・テストや他の神経心理学的検査をレビー小体型認知症患者に実施しデータを取得した。MRI、SPECTも同時に実施し、おおむね順調にデータを取得できた。幻視やパレイドリアの発現と腹側視覚路を含む後方皮質の異常との関連が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Unclassified fluent variants of primary progressive aphasia - distinction from semantic and logopenic variants2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Hikida S, Ikeda M, Mori E.
    • 雑誌名

      Brain Communications

      巻: - 号: 3

    • DOI

      10.1093/braincomms/fcac015

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意味記憶と抽象的態度2020

    • 著者名/発表者名
      渡部宏幸,橋本衛
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 36 号: 4 ページ: 197-207

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17100

    • NAID

      130007966813

    • ISSN
      0911-1085, 2189-9401
    • 年月日
      2020-12-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Non-fluent/Agrammatic Variant of Primary Progressive Aphasia with Generalized Auditory Agnosia2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Ikeda M, Mori E
    • 雑誌名

      Front Neurol

      巻: 11 ページ: 519-519

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00519

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Primary Progressive Aphasia as a Prodromal State of Dementia With Lewy Bodies: A Case Report.2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Ikeda M, Mori E.
    • 雑誌名

      Front Neurol.

      巻: 11:49 ページ: 49-49

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00049

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Logopenic progressive aphasia with neologism: a case report.2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Ikeda M, Mori E.
    • 雑誌名

      BMC Neurol.

      巻: 19(1) 号: 1 ページ: 299-299

    • DOI

      10.1186/s12883-019-1524-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi