研究課題/領域番号 |
19J01590
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分46020:神経形態学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
岡本 和樹 順天堂大学, 順天堂大学大学院神経機能構造学講座, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
採択後辞退 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 海馬 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は海馬CA2がもつ再帰回路の機能的意義を調べるために人為的な回路編成を試みる。まずは、その回路編成がどのようなパターンで行われるのかを生理学と形態学の二つのアプローチで解析する。さらにその人為的な回路編成を一部のニューロン間のシナプスのみに限定させることで、記憶形成への影響を調べる。そうして再起回路がつなぐニューロンのグループ形成の意義を検証する。
|
研究実績の概要 |
海馬にはCA2野という異質な亜領域がある。CA2野の独自性は近年注目を集めるようになったが、他の領域と比べてあまり研究されてこなかった背景がある。本研究では、研究代表者自身が過去に発見したCA2野の再起回路構造に着目している。この回路構造は海馬では珍しく、従来CA3野にしか存在しないと考えられてきた。現状、再帰回路と機能の因果性を直接示した研究はないものの、CA3野が担う学習や記憶に関連した機能を持つものとされている。これはCA2野にも当てはまるのかは定かではない。そこで、新たに発見したCA2野の再起回路がCA3野と類似した機能を持つのか、あるいは独自の機能を持つのかを解明することを目的とする。CA2野は小さな領域であるため、実験的なアプローチが難しい。また、再起回路というシナプス結合の検出・操作にも電気生理学的、形態学的な手法を要する。 そこで本年度は、海馬CA2野を優先して標識するツールを発見した。これは従来のCre/loxPシステムと遺伝子組み換えマウスを用いた手法とは異なるアプローチであり、野生型マウスに対してCA2特異的な操作を可能とするものである。さらに、この手法によって、当初の課題であった海馬CA2錐体細胞へのスパースな遺伝子導入を実現することができた。現在はCA2錐体細胞の一部にだけチャネルロドプシンを発現させることで、未発現細胞をコントロールとしながら、CA2内部のシナプス結合性の検証を進めている。海馬CA2野を標識するツールについても並行して論文発表を準備中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|