研究課題/領域番号 |
19J01605
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分63020:放射線影響関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
髙田 モモ (2020) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高度被ばく医療センター, 特別研究員(PD)
栗原 モモ (2019) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高度被ばく医療センター 福島再生支援研究部, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 原発事故 / 里山利用 |
研究開始時の研究の概要 |
リター中Cs-137について存在形態別(イオン態/溶存有機態/固定態等)の生物利用性を植物の水耕栽培試験で明らかにし、実環境におけるリター~土壌表層のCs-137の挙動特性を存在形態別に評価することにより、林産物への正確な移行率の推定モデル構築を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究は、Cs-137の林産物への正確な移行を明らかにすることを目指し、森林の植物中(生葉、落葉、野生食品など)のCs-137について、存在形態別の挙動や土壌からの移行を明らかにすることを目的とした。これにより、汚染地域における森林・里山利用の再開に向けた科学的根拠を得ることにつながる。2年目は初年度に引き続き、以下について調査を行った。(1)コナラの葉中のCs-137の化学形態の調査:森林内のCs-137の動態評価には、林床における固定態ではない移動しやすいCs-137に着目した動態調査が重要である。そこで溶出試験を行い、植物体内のCs-137の化学形態の季節変化をカリウムと比較することで評価した。(2)旧避難指示区域における住民の林産物利用の現状調査:林産物等の利用再開に向け、震災前および現在の里山利用状況に関する調査を行い、里山利用再開への意識別に住民へ必要と考えられるサポートを調べた。(3)山菜のCs-137の移行割合評価:林産物利用の実態調査により、現在利用されている主な林産物は山菜であることが明らかになったため、山菜摂取を通じた内部被ばく線量の評価に向け、土壌から山菜の可食部へのCs-137の移行割合の算出を試みた。(4)リターの堆肥化に伴うCs-137の動態調査:震災前に行われていた主な林産物利用には、山菜の摂取以外にリターを利用した堆肥作成があることも明らかになった。そこで、リターを用いた堆肥利用の再開を目指し、堆肥作成中のCs-137の動態の解明と、その情報を利用した堆肥作成途中のCs-137を低減させる方法を検討するための野外試験および室内試験を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|