• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子ハイドロゲルのミクロ相分離現象を利用した高効率人工光合成デバイスの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19J01659
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

榎本 孝文  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人工光合成 / 光水素発生 / 高分子ミセル / 電子伝達 / 高分子集合体 / 光水素発生反応 / ブロック共重合体 / 重合誘起自己組織化 / コアシェル型ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

近年のエネルギー問題を背景として,太陽光のエネルギーを効率よく化学エネルギーに変換する手法の開発が求められている.本研究では,高分子ゲルのミクロ相分離現象を利用し,機能性ドメインの精密配置を実現することで,高効率な光-化学エネルギー変換システムの構築を目指す.すなわち,ポリマー鎖の精密合成によって色素ドメインや触媒ドメインのような機能性ドメインの形成およびその精密配置を誘起し,光反応系の効率的なエネルギーフローを合理的に設計可能とする.酸化触媒と還元触媒が精密配置された新規機能性ゲルを調製し,効率的な人工光合成システムの構築を行う.

研究実績の概要

令和3年度は,これまでに作製した光機能性ミセルを化学的に接続し,集積化させるための「電子伝達高分子」に関する検討を行った.具体的には,poly(N-isopropylacrylamide) (PNIPAAm)を主骨格とする高分子に,可逆的な酸化還元特性を有するビオロゲン部位を導入することで電子伝達能を有する高分子を合成し,その酸化還元特性の評価を行った.光水素発生反応においては,ビオロゲン誘導体が良い電子メディエーターとしてはたらくことが知られており,ビオロゲン骨格を有する高分子は,光水素発生ミセルを集積化させるために適切な電子伝達高分子であると考えられる.
まず,NIPAAmとビニル基を有するビオロゲン誘導体を,精密ラジカル重合の一種である原子移動ラジカル重合で直接共重合する方法を試みたところ,ビオロゲン誘導体の還元によって重合が阻害されてしまい,高分子が得られないことが明らかになった.そこで,あらかじめ NIPAAmと1級アミノ基を有するモノマーである3-(N-aminopropyl)methacrylamide (NAPMAm) の共重合体を合成し,そこにカルボキシル基を有するビオロゲン誘導体を後修飾することで,目的とする骨格を有する高分子を得ることに成功した.得られた高分子の水溶液に対して化学還元剤を添加すると,ビオロゲン誘導体の還元体が生成することが確認された.更に,この高分子を色素および犠牲還元剤と共存させることで,可視光照射に伴うビオロゲン含有高分子への電子注入を確認した.これらの結果は,この高分子が電子メディエーターとしての機能を有していることを示唆するものである.以上,令和3年度の研究によって,光機能性高分子ミセルを集積化させるために重要な要素である「電子伝達高分子」の合成手法の確立と機能評価が達成された.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Comb-type self-oscillating gels by atom transfer radical polymerization for controlling autonomous swelling/deswelling behavior2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Won Seok、Enomoto Takafumi、Akimoto Aya Mizutani、Yoshida Ryo
    • 雑誌名

      NPG Asia Materials

      巻: 14 号: 1 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1038/s41427-022-00360-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construction of a nano-phase-separated structure on a hydrogel surface2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto Taihei、Enomoto Takafumi、Lin Chia-Hsuan、Wu Jhih-Guang、Gupit Caidric Indaya、Li Xiang、Luo Shyh-Chyang、Akimoto Aya Mizutani、Yoshida Ryo
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 18 号: 4 ページ: 722-725

    • DOI

      10.1039/d1sm01659h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dirhodium-Based Supramolecular Framework Catalyst for Visible-Light-Driven Hydrogen Evolution2021

    • 著者名/発表者名
      Chinapang Pondchanok、Iwami Hikaru、Enomoto Takafumi、Akai Takuya、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 号: 17 ページ: 12634-12643

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c01279

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of metal ion substitution on the catalytic activity of a pentanuclear metal complex2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Akai, Mio Kondo, Sze Koon Lee, Hitoshi Izu, Takafumi Enomoto, Masaya Okamura, Yutaka Saga, Shigeyuki Masaoka
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      巻: 49 号: 5 ページ: 1384-1387

    • DOI

      10.1039/c9dt04684d

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unveiling Latent Photoreactivity of Imines2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uraguchi, Yuto Tsuchiya, Tsuyoshi Ohtani, Takafumi Enomoto, Shigeyuki Masaoka, Daisuke Yokogawa, and Takashi Ooi
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 59 号: 9 ページ: 3665-3670

    • DOI

      10.1002/anie.201913555

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton‐Coupled Electron Transfer Induced by Near‐Infrared Light2019

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Takafumi、Kondo Mio、Masaoka Shigeyuki
    • 雑誌名

      Chemistry-An Asian Journal

      巻: 14 号: 16 ページ: 2806-2809

    • DOI

      10.1002/asia.201900863

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歪んだフタロシアニン化合物を利用した近赤外光誘起電子移動反応2019

    • 著者名/発表者名
      榎本 孝文
    • 雑誌名

      Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry

      巻: 73 ページ: 82-84

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 人工光合成回路を内包する高分子システムの自己集合挙動2021

    • 著者名/発表者名
      榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 吉田亮, RAFT重合誘起自己組織化(RAFT-PISA)によるプロトン供給部位を内包した新規コアシェル型自励振動高分子の作製2021

    • 著者名/発表者名
      小野貴裕, 榎本孝文, 小野田実真, 上木岳士, 玉手亮多, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第33回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ビオロゲン骨格を有する刺激応答性高分子の自己集合挙動2021

    • 著者名/発表者名
      榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第33回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自励振動ポリマーブラシ表面の電気化学的制御2021

    • 著者名/発表者名
      照井啓太, 榎本孝文, 八木俊介, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コア架橋型ポリマーミセルのシェル部位を利用した光水素発生システムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 表面にナノ相分離構造を有するハイドロゲルの構造-物性相関解析2021

    • 著者名/発表者名
      西本泰平, 榎本孝文, 林家萱, 呉致廣, Gupit Caidric, Li Xiang, 羅世強, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シェル部位を機能化したコア架橋型ポリマーミセルによる光化学反応場の構築2021

    • 著者名/発表者名
      榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第70回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Capsule-shaped Self-Oscillating Gel with Cell-like Surface Fluctuation2021

    • 著者名/発表者名
      W. S. Lee, T. Enomoto, A. M. Akimoto, R. Yoshida
    • 学会等名
      The 2021 MRS Fall Meeting and Exhibit
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Capsule-shaped Self-Oscillating Gel with Cell-like Surface Fluctuation, The 43rd Annual Meeting of the Japanese Society for Biomaterials2021

    • 著者名/発表者名
      W. S. Lee, T. Enomoto, A. M. Akimoto, R. Yoshida
    • 学会等名
      The 8th Asian Biomaterials Congress
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Core-crosslinked Polymer micelles as a Platform for Constructing Artificial Photosynthetic Systems2021

    • 著者名/発表者名
      T. Enomoto
    • 学会等名
      2021 Materials Research Society-Taiwan International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高分子ミセルを利用した光化学反応場の構築2020

    • 著者名/発表者名
      榎本孝文,秋元文,吉田亮
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会(2021)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] BZ 反応における無機基質を内包した自励振動高分子の構造設計2020

    • 著者名/発表者名
      小野貴裕, 吉澤俊輝, 榎本孝文, 小野田実真, 上木岳士, 玉手亮多, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第32回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 櫛型グラフト構造を導入した自励振動ゲルの創製と振動挙動の制御2020

    • 著者名/発表者名
      Lee Won Seok, 榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第32回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 重合誘起自己組織化を利用した光化学反応場の構築2020

    • 著者名/発表者名
      榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第32回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フッ化炭素鎖導入表面を持つハイドロゲルの創製と構造-物性相関2020

    • 著者名/発表者名
      西本泰平, 榎本孝文, 林家萱, 呉致廣, 羅世強, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第32回高分子ゲル研究討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アシェル型ナノ粒子を利用した分子性触媒の集積化と光水素発生反応への応用2020

    • 著者名/発表者名
      榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 酸化剤自己供給部位を有し自律的なゾル-ゲル振動を発現する自励振動ブロック共重合体の創製2020

    • 著者名/発表者名
      吉澤俊輝, 小野田実真, 上木岳士, 玉手亮多, 榎本孝文, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Control of spatiotemporal behavior of self-oscillating gel by introducing comb-type and gradient structures2020

    • 著者名/発表者名
      Won Seok Lee, Takafumi Enomoto, Aya Mizutani Akimoto, Ryo Yoshida
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 表面グラフト重合を利用したフッ素コートハイドロゲルの創製2020

    • 著者名/発表者名
      西本泰平, 榎本孝文, 林家萱, 呉致廣, 羅世強, 秋元文, 吉田亮
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Chemical Properties of an Amphiphilic Block Copolymer Bearing Metal Complex Catalysts2019

    • 著者名/発表者名
      榎本 孝文,秋元 文,吉田 亮
    • 学会等名
      日本化学会 第100回春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 吉田・秋元研究室 Webサイト

    • URL

      http://cross.t.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi