研究課題/領域番号 |
19J10301
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
細野 新 北海道大学, 総合化学院, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 酸窒化物 / 焼結 / 単結晶 / 強誘電体 / 圧電応答顕微鏡 / 第一原理計算 / 熱分析 |
研究開始時の研究の概要 |
金属、酸素、さらに窒素からなる酸窒化物のBaTaO2Nは、計算や粉末の結晶構造解析から大きな比誘電率をもつ誘電体材料として有望視されている。しかし、BaTaO2Nを含む酸窒化物の多くはセラミックスや単結晶の作製が困難であり、電気物性が未知である。本研究では、窒素を豊富に含む化学組成の融液を用いてBaTaO2Nを焼き固め、本質的な電気物性を解明する。 また、BaTaO2Nのセラミックスや結晶作製で確立させた手法を他の窒化物や酸窒化物にも適用して緻密化が可能な窒化物系材料の種類を増やすことで、それらの電気物性、硬度、熱伝導率といった知見を充実させることを目指す。
|
研究実績の概要 |
ペロブスカイト型構造の酸窒化物BaTaO2Nは酸化物イオンと窒化物イオンの非対称な分布により自発分極をもつ強誘電体であると過去の研究で予想されてきたが、高密度なセラミックスや単結晶の作製が極めて困難であるために強誘電性の有無等の本質的な物性は不明であった。筆者はBaCN2という物質が種々の酸窒化物の溶媒として有用であり、数ミクロンサイズのBaTaO2Nの単結晶を作製できることを発見した。本年度は作製したBaTaO2Nの微結晶の圧電性を圧電応答顕微鏡を用いて評価したところ、100 ℃, 100 Vの条件で明瞭な分極反転を伴うシグナルが得られた。これはペロブスカイト型酸窒化物が強誘電性を示すことを実証する、信頼性の高い結果であり、アニオンの非対称な分布により強誘電性を物質に導入できることを意味する。この知見は、将来の誘電体材料の設計指針の確立に貢献すると期待される。 筆者は上記の研究と並行して一連のアルカリ土類金属カルボジイミドの熱分析実験を行い、融点がCaCN2>SrCN2>BaCN2の順の高さであることを明らかにした。さらにBaCN2以外は融液が金属と炭化物、窒素に分解することを確認した。これらの分解反応のギブスエネルギーを第一原理計算による結晶構造の最適化とフォノンシミュレーションから求めたところ、BaCN2だけは実測された融点よりも高温まで分解反応が進行しないことが分かった。この原因として、BaCN2は他の二者よりも格子エンタルピーが小さいために十分に融点が低く、融液が分解しにくいためであると考えられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|