研究課題/領域番号 |
19J10318
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分48040:医化学関連
|
研究機関 | 京都大学 (2020) 北海道大学 (2019) |
研究代表者 |
佐藤 奈波 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 細胞競合 / 炎症応答 / 膜電位 / COX-2 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、発がんの超早期段階に着目し、正常上皮細胞における炎症様応答を介した変異細胞排除の制御機構の解明、さらには実際の発がんとの関与を明らかにする。具体的には、(1)正常細胞側で発現が上昇するCOX-2の上流で機能する転写因子の同定、(2)COX-2の下流として機能するPGE2 が作用する受容体の絞り込みと作用する細胞の特定、さらにその下流で上皮層の抗腫瘍能を制御するシグナルの同定、(3)in vivo において「炎症様応答」と「細胞競合現象の破綻、発がん」の関係について明らかにする。
|
研究実績の概要 |
前年度に明らかにした炎症応答が変異細胞の排除を抑制するという結果に基づき、マウスモデルの解析を行なった。具体的には当研究室で樹立した細胞競合モデルマウスに膵炎を誘導し、炎症と変異細胞の排除の関係性をvivoにおいても明らかにした。 さらに、これまで同定した正常細胞と変異細胞の相互作用の結果起こる炎症応答の上流を理解するために、細胞自律的・細胞非自律的な変化の解析を行った。様々な候補の中で、MDCK細胞の膜電位に着目し解析を行なった。具体的な内容を以下に示す。 (1) 膜電位の変化を可視化できる染色方法の確立:これまで報告がなされている試薬の中で、違ったメカニズムによって膜電位を可視化できる、1. Rho6G, 2. DiBAC(4)3, 3. FluoVoltを用いた。膜を脱分極させるカリウムイオンが高濃度に含まれているバッファーを用い、膜が脱分極した際にこれらの試薬が膜電位を反映し蛍光を失う/発するのかを検証した。結果、全ての試薬において膜電位を反映することがわかった。 (2) 膜電位の変化の解析:正常細胞とRasV12変異細胞の膜電位を測定した。正常細胞と比較するとRasV12変異細胞ではより膜が脱分極していることを明らかにした。さらに、混合培養下では正常細胞に囲まれたRasV12変異細胞の膜の脱分極が抑えられている様子も明らかにした。上記の細胞自律的/細胞非自律的な膜電位の変化に加えて、細胞膜上のFluoVolt試薬が非常に激しく動いている様子も観察された。この結果から細胞の辺上で膜電位の変化がoscillationしている可能性が考えられる。今後、共同研究によって波が存在するかどうかの可否、または正常細胞-変異細胞間で何らかのやりとりがあるのかどうかを明らかにする。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|