• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前近代イスラム史における施設経営の実態:マムルーク朝期カイロの修道施設に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 19J10335
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関一橋大学

研究代表者

久保 亮輔  一橋大学, 大学院経済学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードワクフ / 寄進 / 法学書 / マムルーク朝 / オスマン朝 / 社会経済史 / 前近代イスラム史 / マムルーク
研究開始時の研究の概要

本研究は、マムルーク朝期カイロの修道施設を対象に、その経営実態を当時の経済事情や社会情勢に即して分析することで、ワクフ(寄進制度)が果たした社会経済的役割を考察することを目的とする。修道施設は、スーフィーと呼ばれる修行者が修行・生活の拠点とした施設であり、彼らに衣食住と各種手当てを支給したほか、日々の宗教実践で必要とされる物資やサービスをワクフ財源から拠出した。マムルーク朝期にはスーフィズムの大衆化が進み、修道施設はスーフィーのみならず「民衆」も宗教生活を送るなかで日常的に利用する施設となった。修道施設の経営実態をワクフ研究の枠組みから検証する作業を通じて、当時の生活実態へ接近する糸口を探る。

研究実績の概要

本研究の当初の目的は、マムルーク朝期カイロにおける修道施設の経営実態を明らかにすることを通じて、ワクフが果たした社会経済的役割を明らかにすることであった。本研究が修道施設へ着目したのは、ワクフがその建設と運営を支える制度的基盤を提供したことに加え、とくにマムルーク朝期にはスーフィズムが大衆化し、修道施設が人びとの宗教実践の場としてカイロの日常生活に深く根を下ろしたからであった。
しかしながら、研究遂行には様ざま無困難が伴い、数回の研究計画の変更を余儀なくされた。第1に、エジプトの政治情勢の緊張により当初利用予定であったワクフ関連文書へのアクセスが制限されたため、カイロでの調査・研究の計画を断念し、研究の拠点をトルコに移し、マムルーク朝・オスマン朝期の史料が所蔵されるイスタンブルのスレイマニエ図書館にて史料調査を実施した。その結果、そこで入手した「ファトワー集」や「リサーラ」などの法学書がワクフ研究にも応用可能であることに気づき、当初の想定とは異なるアプローチでワクフをめぐる問題を検討することができた。とりわけ重要なのは、法学書の分析を通じて、日常生活とのかかわりにおいてワクフ経営をめぐる問題を検討することができた点であり、この視角は従来の研究に欠如していた。この研究計画の見直しにより、法学書を用いたワクフ研究の着想を得ることができたのは大きな成果であった。研究計画の変更を余儀なくされた第2の要因は、言うまでもなく、新型感染症の世界規模の拡大であった。これにより、海外はもちろんのこと、国内においても従来のように自由な調査ができなくなったため、2年目以降は研究成果の公表に注力した。
2020年度および2021年度は、あわせて査読付き邦語論文3篇(うち1篇は共著)、査読無し英語論文1篇、書評1篇、その他解説記事3篇を公表することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] マムルーク朝前期・軍務庁書記官のための書記術指南:ヌワイリーの『学芸の究極の目的』「ディーワーンの書記術と財務のペン」(第2学芸・第5部・第14章)日本語訳注2021

    • 著者名/発表者名
      熊倉 和歌子、吉村 武典、亀谷 学、手島 秀典、久保 亮輔
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 102 ページ: 115-155

    • DOI

      10.15026/116719

    • NAID

      120007151705

    • ISSN
      2436-911X
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2185

    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イスラム法学書を用いた社会経済史研究の可能性 : オスマン朝征服期エジプトのワクフをめぐる議論に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      久保 亮輔
    • 雑誌名

      一橋大学社会科学古典資料センター年報

      巻: 41 ページ: 3-14

    • DOI

      10.15057/71576

    • NAID

      120007019351

    • ISSN
      0285-1105
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jewish Physicians' Waqf as a Strategy for Survival and Asset Management in Mamluk Cairo2021

    • 著者名/発表者名
      Kubo Ryosuke
    • 雑誌名

      Mediterranean World

      巻: XXV ページ: 113-134

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 15-16世紀エジプトのイスティブダールをめぐる学説と現実の相克 : ハナフィー派法学者の所論に立脚して2021

    • 著者名/発表者名
      久保 亮輔
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 64 (1) ページ: 31-47

    • NAID

      40022732240

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 長沢栄治著『近代エジプト家族の社会史』2020

    • 著者名/発表者名
      久保亮輔
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 248 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Acquisition of the Site for Sufi Institutions and Its Utility Form in Mamluk Cairo: Within the Framework of Waqf Studies2019

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kubo
    • 学会等名
      Workshop, Text-Context-Problematic
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Property Accumulation and Asset Management of Jewish Physicians in Mamluk Cairo2019

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kubo
    • 学会等名
      Workshop, The Mediterranean as a Plaza: Japan, the Mediterranean and the World
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] カラーウーンの病院のその後

    • URL

      https://qalawun.aa-ken.jp/blog/20200511_211/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] ワクフの宗教的・社会経済的意義

    • URL

      https://qalawun.aa-ken.jp/blog/20210525_530/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 設立文書としての寄進文書

    • URL

      https://qalawun.aa-ken.jp/blog/20210525_548/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi