• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就労・就業における吃音者の生活実態の把握と支援方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19J10340
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関筑波大学

研究代表者

飯村 大智  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード吃音 / 就労 / 併存障害 / 社交不安障害 / 自閉スペクトラム症 / 注意欠如・多動症 / QOL / 社会的態度
研究開始時の研究の概要

話しことばの流暢性の障害である吃音は認知度の低さや支援のエビデンス不足のため、社会的不利となりやすい。特に就労において大きな活動・参加制約を受けていることが報告されており、ICFや社会モデルに基づいた吃音者の支援が求められている。
本研究では、吃音のある人が就労で直面している社会的障壁や雇用状況、吃音の否定的認識・態度、支援の実態についてを、吃音のある人と彼らを取り巻く周囲の両側面から社会心理学的・実験心理学的手法を用いて検証する。包括的な評価・支援を目的として、併存する発話・行動特性との関連も調べる。これらより吃音のある人が最大限の能力を発揮できる要因や環境を探索し理論的枠組みを作成する。

研究実績の概要

吃音者対象の調査は2回実施した。1つ目の調査では,吃音と併存する障害(注意欠如・多動症,自閉スペクトラム症,社交不安障害)が吃音者の就労困難感に与える影響について検討した。自助団体を介して調査協力を行い,成人吃音者110名を分析対象とした。調査協力者の21.1%,12.7%,42.7%がそれぞれADHD,ASD,SADの疑いが見られ,これらの協力者は就労困難感を強く感じていることが分かった。そのため,併存する障害にも注目して評価を行う必要性が示された。
2つ目の調査では,就労状況や併存する障害が吃音者のQOLに与える影響を検討した。対象は成人吃音者30名であった。吃音者のQOLを測定するOverall Assessment of the Speaker’s Experience of Stuttering(OASES)の総合スコアを従属変数として重回帰分析を行った結果,その予測因子として「就労場面の支障」「就労場面の回避」「就労場面の否定的認識」「コミュニケーション態度」「ADHD不注意」が抽出された(R2=.895)。就労に対する支援や介入が成人吃音者のQOL向上に重要であるということが示唆された。
非吃音者を対象とした調査では,吃音者の就労に対する社会的な態度や認識を検討するため,非吃音者671名に質問紙調査を行った。「吃音は昇進を妨げると思う」などの選択肢に対して,「そう思う」と答えた協力者も多く,いずれの設問においても否定的に認識している協力者が多いことが分かった。回答者の基本情報でクロス集計を行うと,吃音者への接触経験の有無で有意な差が見られ,吃音者を職場で知っている協力者の方が良好な態度を持っていた。本調査より,国外の研究と同様に吃音者への就労の否定的な認識を非吃音者が抱いていたこと,否定的な認識は吃音者への接触によって改善する可能性があることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 吃音を持つ言語聴覚士の就業状況に関する予備的調査.言語聴覚研究2020

    • 著者名/発表者名
      飯村 大智、安井 美鈴
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship Between Attentional Capture by Speech and Nonfluent Speech Under Delayed Auditory Feedback: A Pilot Examination of a Dual-Task Using Auditory or Tactile Stimulation2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida Osamu、Iimura Daichi、Miyamoto Shoko
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 14 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fnhum.2020.00051

    • NAID

      120007132787

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessing sensorimotor integration in adults who stutter by a behavioral task using perceptual adaptation of frequency-altered auditory feedback2020

    • 著者名/発表者名
      Iimura Daichi、Asakura Nobuhiko、Sasaoka Takafumi、Inui Toshio
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護師の吃音に対する知識・認識・態度及び吃音を持つ看護師の職場環境:横断研究2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 優、駒形 和典、武村 雪絵、池田 真理、竹原 君江、飯村 大智
    • 雑誌名

      日本看護管理学会誌

      巻: 23 号: 1 ページ: 28-39

    • DOI

      10.19012/janap.23.1_28

    • NAID

      130007769341

    • ISSN
      1347-0140, 2189-6852
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 吃音のある小学生を持つ親の家庭での対応及び学校への要望について2019

    • 著者名/発表者名
      石田 修、飯村 大智
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 36 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成人吃音者の自助団体による吃音児支援の実態調査:言友会を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      横井 秀明、飯村 大智
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 36 ページ: 113-117

    • NAID

      40022141807

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal Sensorimotor Integration in Adults Who Stutter: A Behavioral Study by Adaptation of Delayed Auditory Feedback2019

    • 著者名/発表者名
      Iimura Daichi、Asakura Nobuhiko、Sasaoka Takafumi、Inui Toshio
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: 2440-2440

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02440

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 吃音を伴う場面緘黙児童への介入経過:吃音の変化を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      宮本昌子,趙成河,飯村大智,深澤菜月,園山繁樹
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 吃音および吃音に併存する問題が就労困難感におよぼす影響について2020

    • 著者名/発表者名
      飯村大智,宮本昌子
    • 学会等名
      第46回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 一般人の吃音者への接触経験および知識について:インターネットモニタによる調査2020

    • 著者名/発表者名
      飯村大智,宮本昌子
    • 学会等名
      第21回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 言語聴覚士養成校在籍吃音学生の学外臨床実習における養成校教員・実習指導者の連携・協働作業について:行動コンサルテーション的視点から2020

    • 著者名/発表者名
      安井美鈴,飯村大智,佐川貴司,春井竜太
    • 学会等名
      第21回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 吃音者の就労支援における各国の動向:国際プロジェクト「50 Million Voices」からの報告2019

    • 著者名/発表者名
      飯村大智,Wilkie Iain
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 社会へのアウトリーチ2019

    • 著者名/発表者名
      飯村大智
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吃音者の就労支援に向けた取り組み:企業参加型のセミナーを通して2019

    • 著者名/発表者名
      竹内俊充,飯村大智
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 吃音者が捉える聞き手からネガティブな反応を受けやすい吃音症状2019

    • 著者名/発表者名
      澤井雪乃,飯村大智,宮本昌子
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第7回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 吃音のある児童・生徒の周囲への要望の実態:小中校ごとのニーズの変化に注目して2019

    • 著者名/発表者名
      飯村大智,石田修,宮本昌子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害児・者の発話非流暢性に関する文献的検討2019

    • 著者名/発表者名
      深澤菜月,飯村大智,宮本昌子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 吃音のある中高生の周囲に対する要望の実態とコミュニケーション状況について2019

    • 著者名/発表者名
      飯村大智,横井秀明,石田修,高橋三郎,宮本昌子
    • 学会等名
      第64回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A questionnaire survey on the working experiences of speech-language-hearing therapists who stutter2019

    • 著者名/発表者名
      Iimura Daichi、 Yasui Misuzu
    • 学会等名
      31st World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 吃音と就職2019

    • 著者名/発表者名
      飯村大智
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      学苑社
    • ISBN
      9784761408091
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi