• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放線菌の産生する新規ポリケチド抗生物質探索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19J10382
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

新田 克章  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードメタボロミクス / トランスクリプトミクス / マルチオミクス / Streptomyces coelicolor / 環状アデノシン一リン酸 / 7-メチルグアニン / アクチノロージン / ゲルミシジン / 放線菌 / 修飾塩基
研究開始時の研究の概要

本研究では,ポリケチド抗生物質生産における生産誘導能および生合成能の異なる放線菌のメタボローム解析(代謝物網羅分析),トランスクリプトーム解析(遺伝子発現網羅分析)およびゲノムスケールシミュレーションによる代謝予測を用いて,ポリケチド抗生物質の生産誘導および生合成に重要な代謝メカニズムの仮説を提唱する.提唱した仮説を立証するためにゲノム編集技術であるCRISPR/Cas9技術を用いて放線菌の代謝を改変し,生産誘導能および生合成能の増強を行った後に,構築されたポリケチド抗生物質生産能の高い放線菌において高分解能質量分析計および高磁場NMRを用いて新規ポリケチド抗生物質の発見および同定を目指す.

研究実績の概要

本研究では,TypeⅡのPKSによって合成される抗生物質アクチノロージンの生産量の異なるStreptomyces coelicolor株に対してメタボロミクス(代謝物網羅解析)およびトランスクリプトミクス(遺伝子発現網羅解析)を統合させたマルチオミクス解析を適用した.結果として,アクチノロージン生産量と細胞内外のcAMP(環状アデノシン一リン酸)量との間に相関関係が観測された.本結果の因果関係特定のため,cAMPを培養培地への添加したところ,アクチノロージン生産量ならびに菌体量の向上が観測された.また,他ポリケチド抗生物質の生産量への影響を特定するためcAMPを添加した試料をLC-QTOFMSによるノンターゲットメタボローム解析に供したところTypeⅢのPKSによって合成されるポリケチド抗生物質ゲルミシジンにおいても同様に生産量向上が観測された.本結果より,Streptomyces coeliclor株におけるポリケチド抗生物質生産におけるcAMPの重要性が示された.本メカニズムの解明のため,cAMPを培養培地に添加した際のマルチオミクス解析を行ったところ,cAMPの添加によってプリン塩基合成遺伝子の発現量ならびに細胞内プリン塩基量の向上が観測され,中でもグアニンの重要性が示唆された.そこでグアニンを使用する反応の競合阻害剤である7-メチルグアニンを添加した際のcAMP同時添加の影響を確認することで,7-メチルグアニンによって阻害される反応がcAMPの正の影響の下流に存在していることの証明を目指した.結果として,7-メチルグアニンによって阻害された抗生物質生産がcAMPの添加によって改善されなかったことから,7-メチルグアニンによって阻害されている反応はcAMPの作用機序において鍵を成すことが示された.本研究結果によりStreptomyces coelicolorにおけるポリケチド抗生物質生産を制御するメカニズムが部分的に解明され,今後は本知見を用いた抗生物質生産性の向上ひいては新規抗生物質の探索が期待される.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Manchester(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Manchester/Manchester Institute of Biotechnology(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigation of the effects of actinorhodin biosynthetic gene cluster expression and a rpoB point mutation on the metabolome of Streptomyces coelicolor M11462021

    • 著者名/発表者名
      Nitta Katsuaki、Breitling Rainer、Takano Eriko、Putri Sastia P.、Fukusaki Eiichiro
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 5 号: 5 ページ: 525-536

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2021.01.002

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-Omics Analysis of the Effect of cAMP on Actinorhodin Production in Streptomyces coelicolor2020

    • 著者名/発表者名
      Nitta Katsuaki、Carratore Francesco Del、Breitling Rainer、Takano Eriko、Putri Sastia P.、Fukusaki Eiichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      巻: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3389/fbioe.2020.595552

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of LC-MS/MS based acyl-CoAs analysis method and its application to Streptomyces coelicolor2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuaki Nitta
    • 学会等名
      Metabolomics conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi