• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ストレスに対するゲノム恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19J10397
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関神戸大学

研究代表者

多田 遥人  神戸大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードヌクレオチド除去修復 / DNA損傷修復 / DNA損傷認識 / ヌクレオソーム構造 / タンパク質精製 / XPC
研究開始時の研究の概要

NERの基本的な分子機構はある程度明らかになってきている一方で「損傷をどのようにして効率よく認識し、修復しているのか」については不明な点が多い。これについて詳細なメカニズムを調べるため、無細胞系を用いた解析を行う。化学合成したDNA損傷を部位特異的に1か所含むDNA基質を用いて試験管内でヌクレオソーム構造を再構成し、これを基質として無細胞NER反応を行なって裸の損傷DNAを用いた場合の修復効率と比較する。ヌクレオソーム構造の形成よりNERは阻害されると考えられるが、これをアッセイ系としてヌクレオソーム構造によるNER反応の阻害を解除するタンパク質因子やヒストンの翻訳後修飾の探索を行う。

研究実績の概要

ヌクレオソーム・ポジショニング配列として601配列を1コピー、その両側に5S rDNA配列を5コピーずつ導入したDNA基質を元に一本鎖環状DNAを調製し、損傷を含むオリゴヌクレオチドを601配列上にアニールさせる。これをプライマーとしてDNAポリメラーゼによる伸長反応、DNAリガーゼによる鎖連結反応を行うことで二本鎖環状DNA基質を作製し、塩化セシウムとエチジウムブロマイドを用いた密度勾配遠心法により分離・精製した。このDNA基質と精製ヒストンタンパク質、ヒストンシャペロンNAP-1を用いて試験管内でアレイの再構成を行った。また、塩化マグネシウムを用いてヌクレオソームを凝縮させ、遠心により沈殿させて上清を除くことでヌクレオソームのみを精製した。
一方、ヌクレオソームに負の超らせんが蓄えられていることに着目しDNAの超らせん構造がNERに与える影響について調べるため、上記の方法で調製した二本鎖環状DNAをアガロースゲル電気泳動により精製し、超らせん構造を解消する酵素のE.coli Topoisomerase I (Topo I)と逆に超らせん構造を導入する酵素のDNA gyrase (gyrase) を用いて実験を行った。上記の方法で二本鎖環状としたDNAはリラックスした状態にあるため、まずそこにgyraseを反応させて超らせん構造を導入してから無細胞NER反応を行った。その結果、リラックスしている状態と比べて損傷の切り出し効率が上昇した。また、このとき無細胞NER反応では切り出しが確認できていなかった損傷であるCPDの切り出しも確認された。さらに超らせん構造を導入したDNA基質に対してTopo Iを反応させてから無細胞NER反応を行うと損傷の切り出し効率が低下したことから、負の超らせん構造が切り出し効率を上昇させていることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] National University of Ireland Galway(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] National Institutes of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Processing of a single ribonucleotide embedded into DNA by human nucleotide excision repair and DNA polymerase η2019

    • 著者名/発表者名
      Sassa Akira、Tada Haruto、Takeishi Ayuna、Harada Kaho、Suzuki Megumi、Tsuda Masataka、Sasanuma Hiroyuki、Takeda Shunichi、Sugasawa Kaoru、Yasui Manabu、Honma Masamitsu、Ura Kiyoe
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 13910-13910

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50421-8

    • NAID

      120006733134

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differential requirements for the EF-hand domains of human centrin 2 in primary ciliogenesis and nucleotide excision repair2019

    • 著者名/発表者名
      Khouj EM, Prosser SL, Tada H, Chong WM, Liao JC, Sugasawa K, Morrison CG
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 132 号: 19

    • DOI

      10.1242/jcs.228486

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ヌクレオチド除去修復におけるTFIIHのATPアーゼの役割2019

    • 著者名/発表者名
      多田 遥人、大西 優貴、岩井 成憲、菅澤 薫
    • 学会等名
      第37回 染色体ワークショップ・第18回 核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The roles for ATPase activities of transcription factor IIH in nucleotide excision repair2019

    • 著者名/発表者名
      Haruto Tada, Yuki Onishi, Shigenori Iwai, Kaoru Sugasawa
    • 学会等名
      International Symposium on "Maintenance of Genome Integrity"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi