• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線レーザー極超高分解能光電子分光による非従来型超伝導体の超伝導機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19J11310
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 嵩広  東京大学, 物性研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード鉄系超伝導体 / BCS-BECクロスオーバー / レーザー角度分解光電子分光 / 極低温
研究開始時の研究の概要

フェルミオンのペアリングはBCS-BECクロスオーバーという枠組みで統一的に説明されるが、固体中電子系の超伝導相でもこれが適用可能かについては未解明であった。鉄系超伝導体Fe(Se,S)の超伝導相においてBCS-BECクロスオーバーが起こっていると示唆されているため、レーザー角度分解光電子分光を用いて電子構造を直接観測する。極低温における超精密測定が求められるため、大強度連続波5.8eVレーザーを開発する。

研究実績の概要

弱い引力相互作用による超伝導と、強い引力相互作用による超流動の間のBCS-BECクロスオーバーについて調べるために、極低温超高分解能レーザー角度分解光電子分光を用いて鉄系超伝導体FeSe1-xSxの超伝導状態での電子構造を研究してきた。本研究について、筆頭著者として論文を執筆し、当該年度にScience Advances誌に掲載された。
研究の具体的な内容について述べる。xを大きくすることで、超伝導相でのブルリアンゾーン中心のホールバンドの分散形状が下凸(BCS的)から上凸(BEC的)に変わっていくことを観測した。また、x = 0.21では超伝導転移温度よりも高温から状態密度にギャップ(擬ギャップ)が開くことを観測した。これらは、xを大きくすることでBCS状態からBEC状態に変わっていくことを示す証拠である。BCS-BECクロスオーバーの制御パラメータとしては、超伝導ギャップとフェルミエネルギーの比が用いられてきた。驚くべきことに、BCS-BECクロスオーバーとこの制御パラメータの振る舞い方がシングルバンドの場合の計算と比べて実験結果が逆であることが明らかになった。この理由として、超伝導ギャップを観測しているホールバンドと、ブルリアンゾーン中心にフェルミ準位より低エネルギー側に存在するもう一つのホールバンドの相互作用が考えられる。実際、xを大きくすることで二つのバンドのエネルギー差は小さくなっていることが観測され、低エネルギー側のバンドが超伝導のペアリングへの関与が大きくなることでBEC状態が実現していると理解することができる。本研究は、固体電子系において初めてBEC超伝導状態を発見したものと言える。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Bose-Einstein Condensation Superconductivity Induced by Disappearance of the Nematic State2020

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto, Y. Ota, A. Tsuzuki, T. Nagashima, A. Fukushima, S. Kasahara, Y. Matsuda, K. Matsuura, Y. Mizukami, T. Shibauchi, S. Shin, and K. Okazaki
    • 雑誌名

      Sci. Adv.

      巻: 6 号: 45

    • DOI

      10.1126/sciadv.abb9052

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spintronic superconductor in a bulk layered material with natural spin-valve structure2020

    • 著者名/発表者名
      S. Sakuragi, S. Sasaki, R. Akashi, R. Sakagami, K. Kuroda, C. Bareille, T. Hashimoto, T. Nagashima, et al.
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Massive Suppression of Proximity Pairing in Topological (Bi1-xSbx)2Te3 Films on Niobium2020

    • 著者名/発表者名
      Joseph A. Hlevyack, Sahand Najafzadeh, Meng-Kai Lin, Takahiro Hashimoto, Tsubaki Nagashima, Akihiro Tsuzuki, Akiko Fukushima, Cedric Bareille, Yang Bai, Peng Chen, Ro-Ya Liu, Yao Li, David Flototto, Jose Avila, James N. Eckstein, Shik Shin, Kozo Okazaki, and T.-C. Chiang
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Photo-induced possible superconducting state with long-lived disproportionate band filling in FeSe2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Suzuki*, Takashi Someya, Takahiro Hashimoto, Shoya Michimae, Mari Watanabe, Masami Fujisawa, Teruto Kanai, Nobuhisa Ishii, Jiro Itatani, Shigeru Kasahara, Yuji Matsuda, Takasada Shibauchi, Kozo Okazaki*, and Shik Shin*
    • 雑誌名

      Commun. Phys.

      巻: 2 号: 1 ページ: 115-115

    • DOI

      10.1038/s42005-019-0219-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Manifestation of the multiband nature in the BCS-BEC crossover of FeSe1-xSx2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Hashimoto, Yuichi Ota, Akihiro Tsuzuki, Tsubaki Nagashima, Akiko Fukushima, Shigeru Kasahara, Yuji Matsuda, Kohei Matsuura, Yuta Mizukami, Takasada Shibauchi, Kozo Okazaki, Shik Shin
    • 学会等名
      Spectroscopies in Novel Superconductors 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] ボース・アインシュタイン凝縮による超伝導を初めて確認

    • URL

      http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=11590

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 東京大学物性研究所 辛研究室

    • URL

      https://shin.issp.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 東京大学物性研究所 岡崎研究室

    • URL

      https://okazaki.issp.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi