• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネムリユスリカの乾燥無代謝休眠を司る新規転写因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19J12030
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

徳本 翔子  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード乾燥耐性
研究開始時の研究の概要

Pv11細胞は、ネムリユスリカ胚から単離された、乾燥耐性能を有する唯一の動物細胞である。近年我々は、Pv11細胞を用いて、HSFが乾燥耐性に寄与する因子であることを明らかにした。一方で乾燥過程で転写制御を行う新規因子の存在も示唆された。そこで、ゲノムワイドに乾燥耐性に寄与する因子を探索する方法として、STARR-seqに着目した。STARR-seqは、解析対象の全ゲノムを600bp程度に剪断し、レポーターベクターに組み込むことで、ゲノム由来のエンハンサーを網羅的に抽出する方法である。この手法を用いて、ネムリユスリカの乾燥耐性を司る新規転写因子の同定を目指す。

研究実績の概要

昨年度は、ネムリユスリカの最小プロモーターについて論文化、および最小プロモーターを用いたレポーターベクターをPv11細胞へ導入することで、STARR-seqが行えるかを検討した。
Pv11細胞の乾燥処理過程では、heat shock factor 1(HSF1)の発現が上昇し、乾燥耐性に寄与する遺伝子群のプロモーター上のheat shock element(HSE)に結合することで、転写促進を行うことがわかっている。そこで、HSE、最小プロモーターおよびルシフェラーゼを組み込んだ、レポーターベクターを作成した。このベクターをPv11細胞へ導入後、乾燥処理を行い、ルシフェラーゼ活性が上昇するかを検討した。その結果、レポーターベクターを導入する際のエレクトロポーレーションのダメージで、HSF1が活性化し、乾燥処理前からルシフェラーゼの活性が上がってしまった。一過的にレポーターベクター群を導入して行う、従来のSTARR-seqがPv11細胞では適していないことが判明した。したがってSTARR-seqをPv11細胞で行うため、レポーターの発現ユニットの部分を、ゲノム上にあらかじめ挿入したPv11細胞を準備する必要があることが判明した。
そこで、乾燥耐性に影響を与えないゲノムの箇所(Safe harbor: SH)を探し出し、そこに発現ユニットを挿入することにした。GFPの発現ユニットがゲノムにランダムに挿入された、かつ、乾燥耐性能を維持しているPv11細胞を用いて、GFPの発現ユニットが挿入されている箇所の特定を行った。その結果、4箇所のSH候補を得た。このSH候補の1箇所に対して、実際にSHとして機能するかを検討した。その結果、SHとして利用できることがわかり、Pv11細胞におけるSHを同定した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Kazan Federal University(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a Tet-On Inducible Expression System for the Anhydrobiotic Cell Line, Pv112020

    • 著者名/発表者名
      Tokumoto Shoko、Miyata Yugo、Usui Kengo、Deviatiiarov Ruslan、Ohkawa Takahiro、Kondratieva Sabina、Shagimardanova Elena、Gusev Oleg、Cornette Richard、Itoh Masayoshi、Hayashizaki Yoshihide、Kikawada Takahiro
    • 雑誌名

      Insects

      巻: 11 号: 11 ページ: 781-781

    • DOI

      10.3390/insects11110781

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New group of transmembrane proteins associated with desiccation tolerance in the anhydrobiotic midge Polypedilum vanderplanki2020

    • 著者名/発表者名
      Voronina Taisiya A.、Nesmelov Alexander A.、Kondratyeva Sabina A.、Deviatiiarov Ruslan M.、Miyata Yugo、Tokumoto Shoko、Cornette Richard、Gusev Oleg A.、Kikawada Takahiro、Shagimardanova Elena I.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 11633-11633

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68330-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Low melting point agarose (LMPA)-immobilization method to improve functional assay of olfactory receptors in Sf9 cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Fuse, Yugo Miyata, Shoko Tokumoto, Richard Cornette, Takahiro Kikawada
    • 雑誌名

      Cryobiology and Cryotechnology.

      巻: 66 ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a novel strong promoter from the anhydrobiotic midge, Polypedilum vanderplanki, with conserved function in various insect cell lines.2019

    • 著者名/発表者名
      Yugo Miyata, Shoko Tokumoto, Yoichiro Sogame, Ruslan Deviatiiarov, Jun Okada, Richard Cornette, Oleg Gusev, Elena Shagimardanova, Minoru Sakurai, Takahiro Kikawada
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 7004-7004

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43441-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 乾眠できる昆虫ネムリユスリカの放射線耐2019

    • 著者名/発表者名
      徳本翔子, 宮田佑吾, 黄川田隆洋
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 54 ページ: 225-236

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hsfの選択的スプライシングによるネムリユスリカ特異的な乾燥耐性制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      徳本翔子, 宮田佑吾, Ruslan Deviatiiarov, Richard Cornette, Oleg Gusev, 黄川田隆洋
    • 学会等名
      第64回低温生物工学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Hsfの選択的スプライシングによるネムリユスリカ特異的な乾燥耐性制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      徳本翔子, 宮田佑吾, Richard Cornette, 黄川田隆洋
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi