研究課題/領域番号 |
19J12119
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分42030:動物生命科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
船屋 智史 東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2019年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ヒストン変異体 / マウス初期胚 / 遺伝子発現プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
マウスでは受精後1から2細胞期胚にかけて遺伝子発現パターンが劇的に変化することが知られている。遺伝子発現はクロマチン構造により制御されるが、クロマチン構造もまたこの時期に劇的に変化している。1細胞期胚は非常に緩いクロマチン構造を有しており、1から2細胞期胚にかけてクロマチン構造が急激に締まることが明らかにされているが、このクロマチン構造変化の制御機構に関しては明らかになっていない。そこで本研究ではクロマチン構造に深く関与することが知られているヒストン変異体に着目し、着床前初期胚発生におけるクロマチン構造変化への関与を解析し、遺伝子発現パターン変化の制御機構を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
本研究では1、2細胞期の遺伝子発現プログラムの制御機構の解明を最終目標とし、クロマチン構造を介して遺伝子発現制御に関与する因子としてヒストン変異体、特にコアヒストンH3とリンカーヒストンH1変異体に着目し解析を行った。 H3変異体であるH3.1/3.2について申請者の先行研究より1から2細胞期のクロマチン構造変化に関与することが明らかとなっている。そこで本年度ではH3.1/3.2が1から2細胞期の遺伝子発現変化に影響を与えるかどうかについて調べたところ、H3.1/3.2をノックダウンした2細胞後期の胚では本来1細胞期で発現し、2細胞後期で発現が抑制される発現パターンを示す遺伝子群やLINE1を含む遺伝子間領域からの転写が十分に抑制されていなかった。これらH3.1/3.2が直接遺伝子発現変化に関与するかどうかについて調べるため、公共のデータベースを用いて2細胞後期におけるH3.1/3.2のゲノムワイドな局在パターンについて調べたところ、1細胞期で発現し2細胞後期で発現が抑制される遺伝子群の発現制御領域において、1から2細胞後期において他の発現パターンを示す遺伝子群と比較して、より多くH3.1/3.2が局在していた。 リンカーヒストン変異体について申請者の先行研究より1から2細胞期のクロマチン構造に関与することが明らかとなっている。本年度はH1fooに加えて別のH1変異体であるH1aに着目し解析を行った。受精後のH1aの機能解析を行うため、H1aのノックアウトマウスを作成した。今後はこのKOマウスを用いて、1から2細胞期のクロマチン構造変化、および初期発生におけるH1aの関与について解析を行う予定である。 以上より、ヒストン変異体であるH1とH3は1から2細胞期におけるクロマチン構造変化に関与し、このクロマチン構造変化はこの時期の遺伝子発現変化の一部に関与していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|