• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の自己認知発達における視覚触覚情報の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19J12635
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関九州大学

研究代表者

新田 博司  九州大学, 人間環境学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード乳幼児 / 顔処理 / 発達 / 自己顔表象 / 自己認知 / 知覚処理 / 視線運動 / 自己
研究開始時の研究の概要

自己に関わる様々な感覚情報を認知処理するプロセスは、自己という存在をとらえたり他者との関わりやコミュニケーションをとる上で不可欠である。本研究では、自己顔の視覚情報と触覚情報の統合処理に着目する。幼児を対象に、参加児の自己顔を含む顔画像刺激や顔への触覚刺激を提示するタイミングを操作することにより、幼児の自己顔表象や他者への社会的評価に与える影響を検討する。本研究は、自己認知の発達における視覚触覚情報の統合処理の位置付けを明らかにする一助となる。

研究実績の概要

乳幼児期における自己認知のベンチマークとなっている自己鏡映像認知課題において、乳幼児が自己に関するどの感覚情報を手がかりに自己を認識しているかについては不明な部分が多い。そこで、本研究では、自己顔の視覚情報と自己顔への触覚刺激を操作することで、自己顔に関わる視覚触覚情報が幼児期の自己認知及び社会的認知に与える影響を検討することを目的とした。
当該年度では、幼児期の自己顔の視覚情報の処理と自己鏡映像認知課題の関係を検討した。生後24ヶ月児を対象に、自己鏡映像認知課題を通過する幼児の自己顔への視線パタンが、他者の顔の顔処理と比べて特異的かを検討した。具体的な手続きとして、参加児の自己顔、他の幼児の顔、母親顔、見知らぬ女性顔を顔刺激として用いた。各試行では、各顔刺激への視線運動のデータを視線計測器で収集した。その後、自己鏡映像認知課題を実施した。
これまで自己鏡映像認知課題を用いた知見では、課題通過の有無やその月齢に焦点が当てられており自己認知の獲得における特定の感覚情報の役割に関する理解は限定的であった。当該研究の遂行により、本研究課題が主眼を置く「幼児期の自己認知において、自己に関わる各感覚情報がどのように寄与するか」という問いに対して、自己顔の視覚情報の役割を明らかにすることが期待される。
新型コロナウイルス感染症の影響により研究実施に遅れが生じたが、データ取得を終え、現在論文投稿に向けて結果を取りまとめている。また、本年度は自己顔認知の発達過程を見据える上で本研究課題と関連する合成顔を用いた乳児期における自己顔知覚に関する研究成果が国際専門誌であるInfant Behavior and Development誌に掲載された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Self-face perception in 12-month-old infants: A study using the morphing technique2021

    • 著者名/発表者名
      Nitta, H., & Hashiya, K.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development

      巻: 62 ページ: 101479-101479

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2020.101479

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Space and rank: Infants expect agents in higher position to be socially dominant2019

    • 著者名/発表者名
      Meng, X., Nakawake, Y., Nitta, H., Hashiya, K. & Moriguchi, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 286 号: 1912 ページ: 20191674-20191674

    • DOI

      10.1098/rspb.2019.1674

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of self-face representation in 12-month-old infants: A study with the preferential looking paradigm using the morphing technique2020

    • 著者名/発表者名
      Nitta, H, & Hashiya, K.
    • 学会等名
      2020 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi