• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ca2+/S100A6/FOR20シグナル伝達による新しい中心体制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19J12975
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

坂根 恭平  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードカルシウムシグナル伝達 / FOR20 / S100A6
研究開始時の研究の概要

細胞内カルシウムシグナル伝達は、細胞外からの刺激に応答して細胞内のカルシウムイオンの上昇が引き起こされ、その後様々な分子間相互作用や翻訳後修飾を通して筋収縮、分泌反応、遺伝子発現など多くの生体反応を調節している。このシグナル伝達経路の中でも、カルシウムイオン受容体タンパク質はカルシウムセンサーとして細胞内カルシウムイオン濃度の変化を感受し、分子間相互作用を介して標的分子へシグナルを伝える役割を担っている。当研究では、カルシウムイオン受容体タンパク質であるS100A6による新規な相互作用分子の制御機構を解明することを目的としている。

研究実績の概要

細胞内カルシウムシグナル伝達は、細胞外からの刺激に応じて細胞内カルシウムイオン濃度の上昇が引き起こされ、その後様々な分子間相互作用や翻訳後修飾 を通して筋収縮、分泌反応、遺伝子発現、高次中枢神経機能など多くの生体反応を調節している。なかでもカルモデュリン(CaM)に代表されるEF-hand型Ca2+受容 体タンパク質はカルシウムセンサーとして細胞内カルシウムイオン濃度の変化を感受し、分子間相互作用を介した標的分子の機能制御を行うことで、生体のカル シウム応答を調節している。CaMのカルシウムシグナル伝達における機能的多様性はリン酸化酵素を含む多くの標的酵素分子、受容体分子、細胞骨格分子を標的と して、機能調節を行うことにより獲得されている。 Ca2+受容体タンパク質であるS100分子群は、24種類のサブファミリーを持ち、組織特異的に発現している。このことから、それぞれ固有のカルシウムシグナル伝 達機構を担っていると考えられるが、その機能的特異性や重複性の分子機構には不明な点が多い。また、正常組織と腫瘍組織ではS100分子群の発現レベルが異な ることから、悪性腫瘍のマーカーとしても利用されており、細胞の腫瘍化や転移に関与する可能性が考えられている。当研究では"Protein Array"を用いたゲノム ワイド相互作用分子スクリーニングによって、新規S100A6標的分子として中心体タンパク質であるFOR20を同定することに成功しているが、新規標的分子として同 定したFOR20の生理機能はいまだ不明である。そのためCa2+/S100A6/FOR20相互作用について、調節分子であるS100A6によって調節されるFOR20の標的分子の探索を 行っている。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Interaction of S100A6 with Target Proteins In Vitro and in Living Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Sakane Kyohei、Yamaguchi Fuminori、Tsuchiya Mitsumasa、Kondo Rina、Kanayama Naoki、Magari Masaki、Hatano Naoya、Kobayashi Ryoji、Tokumitsu Hiroshi
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1929 ページ: 367-377

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-9030-6_23

    • ISBN
      9781493990290, 9781493990306
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi