• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素二重結合を起点とする不活性炭素-炭素結合の直接的分子変換法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19J13174
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小野寺 俊亮  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード炭素ー炭素結合切断 / ロジウム触媒 / スチレン / アルケニル化 / β-アシルアルキル化 / ピラゾール / β-炭素脱離 / アルケン
研究開始時の研究の概要

炭素-炭素結合はほぼ例外なく有機化合物に含まれる結合であり、その骨格を形成する最も基本的な結合である。したがって、炭素-炭素結合の切断と構築を制御することができれば分子骨格の自在な変換が可能となる。しかし通常、歪みの無い炭素-炭素結合は強固な結合であり、その結合を切断することは困難である。そこで我々は遷移金属触媒を用いることで通常不活性な炭素-炭素結合を切断し、その位置で新たな炭素-炭素結合を構築するという形式の反応に焦点を当てた。特に、二重結合を有する炭化水素基を着脱可能な、あたかも官能基として利用する新規分子変換法の開発を行っている。

研究実績の概要

ロジウム触媒を用いた不活性炭素-炭素結合切断を経る分子変換反応に関して、スチレン誘導体のアルケニル基を様々な炭素基へと変換する触媒反応の開発を行った。まず、1-ピラゾリル配向基を有する2-プロペニルベンゼン誘導体を基質に用いてスチレンとの反応を、3価のカチオン性Cp*Rh触媒存在下、エタノール溶媒中還流条件で行ったところ、炭素-炭素結合の切断を伴い、2-プロペニル基がβ-スチリル基へと置換された生成物が高収率で得られた。また、配向基のオルト位に反応可能な水素原子が存在する基質を用いても、本触媒系では高選択的に炭素ー炭素結合の切断/官能基化が進行した。2-プロペニル基以外のアルケニル基を有するスチレン誘導体についても検討を行ったところ、1-プロペニル基、β-スチリル基の直接的な変換が可能であることがわかった。さらにα-スチリル基を有する1,1-ジフェニルエチレン誘導体を用いた場合、アルケン上でアリール基の1,2-転位反応が進行することを見出した。
続いて、スチレン類以外のアルケン類をカップリング剤として検討を行った。脂肪族アルケン類を用いた場合も基質は完全に消失し、炭素基の交換反応が進行したが、生成物は二重結合の位置異性体混合物となったため、PtO2触媒を用いた水素化を行うことで、単一のアルキル化体を良好な収率で単離した。また、アリルアルコール類をカップリング剤として反応を行うと、アルケニル基がβ-アシルアルキル基へと置換され、極性官能基を有する炭素基の導入も可能であった。
反応機構に関する知見を得るため、1,1-ジフェニルエチレン誘導体と重水素化されたスチレンとの反応を行ったところ、切断されたスチリル基のα位にスチレン-d8からの重水素の移動が見られた。この結果は、本反応の炭素ー炭素結合切断がアルケン部位のヒドロメタル化に続くβ-炭素脱離を経て進行していることを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学ローザンヌ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Catalytic, Directed C-C Bond Functionalization of Styrenes2020

    • 著者名/発表者名
      Onodera Shunsuke, Togashi Ryo, Ishikawa Soya, Kochi Takuya, Kakiuchi Fuitoshi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 142 号: 16 ページ: 7345-7349

    • DOI

      10.1021/jacs.0c02232

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of N-Arylpyrazoles by Palladium-Catalyzed Coupling of Aryl Triflates with Pyrazole Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      Onodera Shunsuke、Kochi Takuya、Kakiuchi Fumitoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 84 号: 10 ページ: 6508-6515

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b00673

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Rhodium-Catalyzed Carbon-Carbon Formation via Cleavage of Aryl-Alkenyl Bonds2020

    • 著者名/発表者名
      Onodera Shunsuke、Togashi Ryo、Ishikawa Soya、Kochi Takuya、Kakiuchi Fumitoshi
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロジウム触媒を用いたアリルベンゼン誘導体の炭素-炭素結合切断を経るβ-アシルアルキル化反応2020

    • 著者名/発表者名
      石川聡也、小野寺俊亮、河内卓彌、垣内史敏
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Catalytic C-C Bond Alkenylation of Allylbenzenes Using Cationic Rhodium Complex2019

    • 著者名/発表者名
      Onodera Shunsuke、Ishikawa Soya、Kochi Takuya、Kakiuchi Fumitoshi
    • 学会等名
      20th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロジウム触媒を用いたピラゾリル配向基を有するアリルベンゼン誘導体の炭素-炭素結合切断を経る官能基化反応2019

    • 著者名/発表者名
      石川聡也、小野寺俊亮、河内卓彌、垣内史敏
    • 学会等名
      第77回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi