• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海面高度データを用いた対馬暖流流路の特定と形成要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19J13178
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

矢部 いつか  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード日本海 / 対馬暖流 / 高気圧性渦 / 近慣性内部波 / 大気海洋相互作用 / 流路 / 海面高度データ / 渦
研究開始時の研究の概要

日本海を代表する海流である対馬暖流の流路は変動が大きく、日本海に点在する渦との複雑な相互作用があるため流路の形成要因については未解明な点が多い。しかしながら、対馬暖流の流路は、若狭湾、富山湾などの内湾域の流動だけでなく、魚類の回遊や卵稚仔の生存率、日本海側の降雪など我々の生活にも影響を及ぼす重要な役割を持つ。
本研究の概要は、人工衛星の海面高度データと海洋調査から得られる海洋内部の観測データからその流路体系を示し、流路形成に寄与する要因を明らかにする。

研究実績の概要

今年度は、佐渡島沖に設置した係留系で取得した流向・流速データを用いて気象擾乱を起源とする近慣性内部波の挙動に関する研究を行った。この内容に基づき学会発表を行った。現在、本内容に関する論文を執筆中である。
低気圧や台風の通過による風応力は、表層混合層に慣性振動を発生させるが、そのエネルギーの一部は近慣性内部波(NIW)として海洋内部を伝播する。NIWは存在可能な周波数範囲が限られており、その範囲は背景の渦度や密度プロファイルの影響を受ける。そのため、昨年度の研究成果である対馬暖流や流路の周囲に発生する渦構造はNIWの挙動に影響を与える重要な要素の一つである。
2019年6月から2020年6月の約1年間の流向・流速データより、気象擾乱を由来とする複数のNIWが捉えられた。特定したイベントうち、NIWの伝播に大きな影響を与える背景の対馬暖流や渦構造が異なる複数のイベントについてNIWの挙動を調べた。その中でも2020年2月には、係留地点に高気圧性渦が分布しており、流速の地衡流成分から推定する渦の下部において強い流速シアが観測された。過去に同海域で捉えられたNIWと比較するとエネルギーは小さいが、高気圧性渦におけるNIWの捕捉と渦下部における増幅が発生していた。
流速シアが強い水深帯では、NIWの反射も捉えられていた。NIWの反射はNの不連続面で発生することが知られており、反射面は対馬暖流起源の水塊と日本海固有水の境界に存在した。反射による流速振幅の増幅や反射面の上下における鉛直波長の変化が知られている。当該期間は、流速観測が行われた表層から水深1200mまで全水深でNIWが存在可能であった。反射率および反射面以浅のNIWの鉛直波長より見積もった反射面以深の波長は1300mであり、このNIWがシアの小さい深層域の振動流であることが示唆される。また、反射による流速振幅の増幅も示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Mesoscale-dependent near-inertial internal waves and microscale turbulence in the Tsushima Warm Current2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kawaguchi, Taku Wagawa, Itsuka Yabe, Daiki Ito, Tomoharu Senjyu, Sachihiko Itoh, and Yosuke Igeta
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 77 号: 2 ページ: 155-171

    • DOI

      10.1007/s10872-020-00583-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Observations of oceanic fronts and water-mass properties in the central Japan Sea: Repeated surveys from an underwater glider.2020

    • 著者名/発表者名
      Wagawa, T., Y. Kawaguchi, Y. Igeta, N. Honda, T. Okunishi and I. Yabe
    • 雑誌名

      Journal of Marine System

      巻: 201 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1016/j.jmarsys.2019.103242

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本海佐渡沖集中観測FATO’19 part-2: 複数の擾乱により発生した近慣性内部波2020

    • 著者名/発表者名
      矢部いつか・川口悠介・和川拓・井桁庸介・伊藤大樹・千手智晴
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本海における対馬暖流と極前線の流路の抽出 PartⅡ2019

    • 著者名/発表者名
      矢部いつか
    • 学会等名
      日本海洋学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A new picture of flow patterns in the Japan Sea: satellite-based current detection and its variability2019

    • 著者名/発表者名
      Yabe Itsuka
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi