研究課題/領域番号 |
19J13784
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分26020:無機材料および物性関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
松野 敬成 早稲田大学, 先進理工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ナノ多孔体 / 金属酸化物 / 鋳型合成法 / コロイド結晶 / 融剤 |
研究開始時の研究の概要 |
単結晶性と多孔性を両立したチタン酸バリウムを作製することができれば、圧電変換による発電性能が向上すると考えられ、現在用いられているPZT系材料の代替が期待できる。しかし、従来の酸化物ナノ多孔体の作製手法で得られるナノ多孔体は多結晶体となるため、単結晶性と多孔性を両立し得る作製手法の確立が必要である。本研究ではまずチタニアで「ナノ構造の形成」を行い、その後「組成・結晶性」を変化させる、という多段階のナノ多孔体作製により、単結晶性と多孔性を有するチタン酸バリウムの作製を目指す。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、単一の結晶子中に複数のナノ細孔を有する単結晶性BaTiO3ナノ多孔体の合成手法を確立し、特性評価を行うことである。このような圧電物質を合成できれば起電力の向上が期待できるだけではなく、近年注目されている圧電触媒の分野における貢献も期待できる。しかし単結晶性酸化物ナノ多孔体の合成は、これまで限られた組成でのみ報告されており、BaTiO3での合成は従来の方法では困難である。そのため、本研究では単結晶性酸化物ナノ多孔体を合成する新たな方法を探索した。 昨年度の検討で炭素鋳型中でのBaTiO3の合成が困難であったことと、LiNbO3は高い圧電g定数を有し多孔質化による圧電正効果の向上を確認する上でBaTiO3以上に有用な組成と考えられることから、目的組成をLiNbO3に変更して検討を進めた。 合成法は、鋳型となる炭素ナノ多孔体を作製し、その細孔内でLiNbO3の結晶を形成・結晶成長させるというものである。まず、球状シリカナノ粒子の規則集積体を鋳型に用いて、細孔構造を転写した炭素ナノ多孔体を作製した。得られた炭素ナノ多孔体の細孔で酸化物を形成すると、通常は細孔構造を再度転写して球状粒子が規則集積した細孔構造のナノ多孔体が作製される。しかし本研究では、前駆体組成を検討することで、細孔内を前駆体で充填するのではなく細孔壁表面を前駆体で被覆することができ、その結果鋳型炭素に類似した細孔構造を有するLiNbO3ナノ多孔体が合成可能であることを見出した。本手法により、従来は困難であったLiNbO3ナノ多孔体の数十nm以下での細孔構造制御を実現した。得られたLiNbO3ナノ多孔体は細孔壁が微結晶から構成されていたため、今後は細孔壁を単結晶化するために、融剤を用いた結晶子サイズの増大を進める。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|