• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体電解質を用いた全固体トランジスタによる電荷秩序相の制御

研究課題

研究課題/領域番号 19J13859
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

並木 航  東京理科大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードイオニクス / マグネタイト / 磁気異方性 / 全固体 / 酸化・還元反応 / 固体電解質 / 全固体酸化・還元デバイス / ナノイオニクス / Fe3O4 / スピントロニクス
研究開始時の研究の概要

金属酸化物で発現する電荷秩序相に対する格子歪みやキャリア注入の影響を明らかにする。イオン伝導性酸化物を電解質として、全固体トランジスタを作製する。外部電場により、チャネル/電解質界面へ電荷が堆積することによる静電的キャリア注入、さらに、トランジスタのチャネル結晶中にイオンが挿入されることによる電気化学的キャリア注入が発生する。これらの全固体トランジスタ特有の現象を利用して電荷秩序状態のその場制御を行う。電気特性、結晶構造評価だけではなく、外部電場の有無や強弱による電子構造の変化を評価する。これらの測定や評価をもとに、格子歪みと電子構造の関係及びそれが与える電荷秩序相への影響を検証する。

研究実績の概要

本研究の目的は、電荷秩序相を有する鉄系酸化物とリチウムイオン伝導性固体電解質薄膜と組み合わせて全固体酸化・還元トランジスタを作製し、電子キャリア注入を行うことで電荷秩序に及ぼす影響を検討することである。前年度、高酸化数の鉄イオンを含むペロブスカイト型酸化物薄膜の作製が困難であることが判明したため、より作製が容易な低酸化数の鉄イオンで構成されるマグネタイトを薄膜化し、全固体酸化・還元トランジスタを作製した。マグネタイトは室温で有限の自発磁化をもつフェリ磁性体であり、電子キャリアを制御しながら磁気特性を検証したところ、マグネタイトの磁気異方性が大きく変化することが明らかになった。マグネタイトの電子キャリア密度を2倍以上と大きく増加させると、異方性磁界は約40%も減少し、磁化方向は56度も回転することが明らかになった。この結果は電気による磁気の制御方法に応用できる可能性を示しただけではなく、異方性磁界の変化に基づく、磁気モーメントのダイナミクスを利用した新しいデバイスへの応用が期待できるものである。
さらに、高濃度のリチウム挿入によるマグネタイトの逆スピネル構造の変化を透過型電子顕微鏡による観察とその解析から明らかにし、可逆的動作検証のためのサイクル特性や、同様のデバイスを複数作製したとくの再現性の確認等を行うことで、デバイスとしての安定した動作検証を行った。
本研究により、イオン伝導体と酸化物を組み合わせた全固体酸化・還元デバイスを作製することで、低消費電力で大きな磁化の回転を制御することができる高効率なデバイス作製の足掛かりとなるだけでなく、今後は磁化のダイナミクスを利用した経時変化に基づいた新奇デバイスへの応用が期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Room-Temperature Manipulation of Magnetization Angle, Achieved with an All-Solid-State Redox Device2020

    • 著者名/発表者名
      Namiki Wataru、Tsuchiya Takashi、Takayanagi Makoto、Higuchi Tohru、Terabe Kazuya
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 14 号: 11 ページ: 16065-16072

    • DOI

      10.1021/acsnano.0c07906

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Room-Temperature Manipulation of Magnetization Direction in Magnetite, Achieved with an All-Solid-State Redox Transistor.2021

    • 著者名/発表者名
      W. Namiki, T. Tsuchiya, M. Takayanagi, T. Higuchi, K. Terabe
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2021 jointly with ICYS
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全固体酸化・還元トランジスタを用いた室温強磁性Fe3O4薄膜の磁化方向制御.2020

    • 著者名/発表者名
      並木 航、土屋 敬志、高柳 真、樋口 透、寺部 一弥
    • 学会等名
      第46回 固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 固体電解質を用いた全固体酸化・還元デバイスによるFe3O4薄膜の磁化ベクトルのその場制御2020

    • 著者名/発表者名
      並木 航, 土屋 敬志, 髙栁 真, 樋口 透, 寺部 一弥
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Giant Modulation of Magnetic Anisotropy in Magnetite, Achieved with an All-solid-state Redox Transistor2020

    • 著者名/発表者名
      W. Namiki, T. Tsuchiya, M. Takayanagi, T. Higuchi, K. Terabe
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全固体酸化・還元デバイスによるFe3O4薄膜の磁気異方性のその場制御2019

    • 著者名/発表者名
      並木 航, 土屋 敬志, 髙栁 真, 樋口 透, 寺部 一弥
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] In Situ Manipulation of Magnetic Anisotropy in Fe3O4 Thin Film, Achieved with an Artificial Multiferroic Device Using a Solid-state Electrolyte2019

    • 著者名/発表者名
      W. Namiki, T. Tsuchiya, M. Takayanagi, T. Higuchi, K. Terabe
    • 学会等名
      32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] イオンを利用する低消費電力スピントロニクス素子の開発に成功

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/today/archive/20201106_0402.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 理科大、室温ながら省電力で磁化を回転できるスピントロニクス素子を開発

    • URL

      https://news.mynavi.jp/article/20201109-1475325/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi