• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的な恒星進化計算から迫る、大質量星の超新星直前における激しい質量放出の起源

研究課題

研究課題/領域番号 19J14158
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関京都大学

研究代表者

大内 竜馬  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード超新星爆発 / 大質量星 / 質量放出 / 元素合成 / 恒星進化
研究開始時の研究の概要

大質量(太陽の8倍以上)の星は、超新星という大爆発でその一生を終えることが知られている。近年様々な観測データから、一部の大質量の星は超新星が起きる直前に、激しい質量放出が起きることが分かってきた。しかし、その原因はまだ分かっていない。質量放出の起源の候補として、爆発直前の星の外層における、波などによるエネルギー散逸が挙げられている。そこで本研究では、恒星進化計算に爆発直前におけるエネルギー生成を取り入れることで、どれ程の質量放出率が引き起こされ、また超新星の観測的特徴にどれほどの影響を与えるのかを調べることを目的とする。

研究実績の概要

平成31年度の研究においては、超新星爆発直前の大質量星の外層にエネルギー散逸が起こった場合、外層がどのように応答し、引き続いて起きる超新星爆発の光度曲線にはどのような影響があるかを調べた。令和2年度の研究においては、SN2009kfという特異な超新星が、爆発直前の外層に非常に高いエネルギー散逸があったモデルで説明されることを明らかにした。SN2009kfはIIP型超新星であるが、典型的なものに比べて光度が非常に高くまた膨張速度も早いことが知られていた。このような観測事実を説明するための仮説として、先行研究では非常に高い爆発エネルギーが想定されてきたが、今回我々が提示した仮説により、必ずしもそのような非常に高い爆発エネルギーとしないことが明らかとなった。本結果はMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに出版した。

令和2年度においては、上記の研究テーマに加え新しい研究テーマにも挑戦した。外層が剥げた状態で爆発した超新星は、そうでない超新星(II型超新星)よりも放出される56Niの質量が高いことが示唆されてきた。これはそもそも両者の親星構造や爆発メカニズムの違いを示唆する可能性がある一方で、観測バイアスの影響も指摘されてきた。本研究ではこのような観測バイアスの効果によって、どの程度56Ni質量の違いが説明されるかを明らかにすることを目的とした。出版論文のデータを解析し、また疑似観測を行った結果、外層が剥げた星から放出される56Ni質量には確かに観測バイアスが効いていることを示した。また本結果は疑似観測の結果とも整合的であることを明らかにした。これは観測バイアスが56Ni質量の違いを説明する有力な候補であることを示す。本結果はThe Astrophysical Journalに現在投稿中である。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] European Southern Observatory(チリ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Pre-supernova activity as a possible explanation of the peculiar properties of Type IIP supernova 2009kf2020

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Ryoma、Maeda Keiichi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 500 号: 2 ページ: 1889-1894

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2527

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraining Massive Star Activities in the Final Years through Properties of Supernovae and Their Progenitors2019

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Ryoma、Maeda Keiichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 877 号: 2 ページ: 92-105

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab1a37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SN 2017czd: A Rapidly Evolving Supernova from a Weak Explosion of a Type IIb Supernova Progenitor2019

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka, Tatsuya; Moriya, Takashi J.; Tanaka, Masaomi; Yamanaka, Masayuki; Kawabata, Koji S.; Maeda, Keiichi; Kawabata, Miho; Kawahara, Naoki; Itagaki, Koichi; Ouchi, Ryoma; Blinnikov, Sergei I.; Tominaga, Nozomu; Uemura, Makoto
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 号: 1 ページ: 76-87

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab0dfe

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 外層が剥ぎ取られた星の超新星爆発とII型超新星爆発における56Ni質量の相違は観測バイアスで説明できるか2021

    • 著者名/発表者名
      大内竜馬
    • 学会等名
      日本天文学会2021年春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Are 56Ni-poor Stripped envelope supernovae really deficient?2020

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ouchi
    • 学会等名
      Supernova workshop 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Constraining pre-SN activities through the properties of supernovae and their progenitors.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ouchi
    • 学会等名
      The extragalactic explosive Universe: the new era of transient surveys and data-driven discovery
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of pre-SN activities on the progenitors and supernovae and its application to peculiar Type IIP SN2009kf2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ouchi
    • 学会等名
      Time-domain astronomy workshop 2019T
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of pre-SN activities on the progenitors and supernovae and its application to peculiar Type IIP SN2009kf2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ouchi
    • 学会等名
      Collaborative Meeting on SNRs between Japan and USA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Constraining massive star activities in the final years through properties of supernovae and their progenitors2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ouchi
    • 学会等名
      The 15th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Constraining massive star activities in the final years through properties of supernovae and their progenitors2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Ouchi
    • 学会等名
      Supernova Remnants II. An Odyssey in Space after Stellar Death
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Home page of Ryoma Ouchi

    • URL

      https://t.co/iUyNBu7ZIf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi