• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘッジホッグ経路の光制御法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19J14421
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東京大学

研究代表者

三澤 龍志  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードヘッジホッグ経路
研究開始時の研究の概要

ヘッジホッグ経路は脊椎動物の発生や恒常性維持に必須な細胞内シグナル伝達経路である。ヘッジホッグ経路の多様な働きは、ヘッジホッグリガンドの放出されるタイミングや場所が生体内では正確に制御されることによって達成されている。本研究では、光刺激応答的に活性化するヘッジホッグ経路制御分子を開発し、ヘッジホッグ経路の活性の時空間的な制御を可能にすることを目指している。

研究実績の概要

ヘッジホッグ経路は脊椎動物の発生や恒常性維持に必須な細胞内シグナル伝達経路である。ヘッジホッグ経路の多様な働きは、ヘッジホッグリガンドの放出されるタイミングや場所が生体内では正確に制御されることによって達成されている。本研究では、光刺激応答的に活性化するヘッジホッグ経路制御分子を開発し、ヘッジホッグ経路の活性の時空間的な制御を可能にすることが目的である。昨年度まで、紫外光応答的にヘッジホッグシグナル経路を活性化する化合物を開発し、その分子が紫外光照射応答的にヘッジホッグ経路を活性化させることがわかった。今年度は、光を局所的に照射し、ヘッジホッグ経路を活性化する実験を行った。おおよそ1mm以下の分解能で、iPS細胞から作成した人工脳組織の分化を誘導することにできた。
いくつかの癌ではヘッジホッグ経路依存的に増殖がおこることが知られており、ヘッジホッグ経路の阻害剤は抗癌剤としても用いられている。近年、「光免疫療法」という光に応答して癌を死滅させる薬剤を用いる治療法が注目されている。薬剤投与後に患部に光を照射することで、副作用が少なく治療を行うことができるのだ。もし、光照射依存的にヘッジホッグ経路を阻害できる薬剤が開発できれば、光を照射した場所のみで癌を治療することができることが期待される。今回、紫外光照射応答的にヘッジホッグ経路を阻害する分子を合成し、その機能を評価した。その結果活性化剤と同様に光照射依存的にヘッジホッグ経路を阻害することがわかった。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] A light-inducible Hedgehog signaling activator modulates proliferation and differentiation of neural cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Misawa, Tsuyoshi Minami, Akimitsu Okamoto, Yoshiho Ikeuchi.
    • 雑誌名

      ACS Chemical Biology

      巻: - 号: 6 ページ: 1595-1603

    • DOI

      10.1021/acschembio.0c00195

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 巨視的神経回路の理解に向けた三次元神経組織の構築2019

    • 著者名/発表者名
      三澤龍志、周小余、池内与志穂
    • 雑誌名

      生産研究

      巻: 71 号: 4 ページ: 791-795

    • DOI

      10.11188/seisankenkyu.71.791

    • NAID

      130007685296

    • ISSN
      0037-105X, 1881-2058
    • 年月日
      2019-07-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi