• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者は運動をひとりですべきか仲間とすべきか -心の健康に与える効果の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 19J14505
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

藤井 悠也  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高齢者 / 運動 / グループ運動 / メンタルヘルス / 介護予防 / 仲間
研究開始時の研究の概要

本研究では、運動実践がもたらす心理的効果について「ひとりでの実践」と「仲間との実践」を詳細に比較し、高齢者の精神的健康の保持・増進に有効な運動実践方法を明らかにする。
本研究では、これまでの限界点をクリアした1万名規模の疫学研究により、「運動仲間の存在はどのような者にとって特に有効なのか?」「ひとりで/仲間との運動の効果にどの程度の差があるのか?」に焦点を当て、仲間との運動実践と精神的健康における因果関係の解明に迫る。また、その影響経路について、一過性の運動効果の高まり及び社会的サポートの充足に焦点を当て、高齢者における運動仲間の意義(効果)を部分的に明らかにする。

研究実績の概要

本研究では、運動実践がもたらす心理的効果について「ひとりでの実践」と「仲間との実践」を詳細に比較し、高齢者の精神的健康の保持・増進に有効な運動実践方法を明らかにする。これまでの限界点をクリアした1万名規模の疫学研究により、「運動仲間の存在はどのような者にとって特に有効なのか?」「ひとりで/仲間との運動の効果にどの程度の差があるのか?」に焦点を当て、仲間との運動実践と精神的健康における因果関係の解明に迫る。また、その影響経路について、一過性の運動効果の高まり及び社会的サポートの充足に焦点を当て、高齢者における運動仲間の意義(効果)を部分的に明らかにする。
本年度は、郵送調査を用いた5年間の縦断研究により、仲間との運動の心理的効果に加えて要介護発生や死亡という強固なアウトカムとの関連性を検討した。その結果、仲間との運動実践は、要介護発生や死亡リスクの低減に寄与しうる可能性が明らかとなった。さらに、その影響経路となりうる身体機能や認知機能との関連性を明らかにするため、郵送調査だけでなく体力・認知機能測定などのフィールド調査の結果も活用し検討した。その結果、仲間と運動実践している者、ひとりで実践している者に比べ、身体および認知機能が良好であることが明らかとなった。
このように、本年度は心理的効果にとどまらず、高齢者の介護予防や寿命延伸に直結する重指標との関連を新たに発見した。これらの成果は、今後高齢者の健康づくりを推進していく上で重要な知見となりうるだろう。一方で、仲間との運動実践効果のメカニズムには迫り切れていないため、今後さらに検討してく必要がある。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Associations between exercising in a group and physical and cognitive functions in community-dwelling older adults: a cross-sectional study using data from the Kasama Study2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yuya、Seol Jaehoon、Joho Kaya、Liu Jue、Inoue Taiki、Nagata Koki、Okura Tomohiro
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 33 号: 1 ページ: 15-21

    • DOI

      10.1589/jpts.33.15

    • NAID

      130007965889

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Exercising with Others on Incident Functional Disability and All-Cause Mortality in Community-Dwelling Older Adults: A Five-Year Follow-Up Survey2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yuya, Fujii Keisuke, Jindo Takashi, Kitano Naruki, Seol Jaehoon, Tsunoda Kenji, Okura Tomohiro
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 12 ページ: 4329-4329

    • DOI

      10.3390/ijerph17124329

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi