• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトニック結晶レーザの短パルス・高ピーク出力化

研究課題

研究課題/領域番号 19J20134
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

森田 遼平  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードフォトニック結晶 / フォトニック結晶レーザー / 半導体レーザー / 短パルスレーザー / Qスイッチング / 短パルスレーザ / 半導体レーザ / フォトニック結晶レーザ / 可飽和吸収効果
研究開始時の研究の概要

光の波長(数百ナノメートル)程度の周期構造をもつ2次元フォトニック結晶を内部に埋め込んだフォトニック結晶レーザーは、従来の半導体レーザーに比べて高いパワーで、かつ、ほぼ理想的なビーム形状の実現が可能である。本研究では、このフォトニック結晶レーザーについて、ナノ秒以下の短時間における短パルス・高ピーク出力動作を実証し、現在需要が高まっている微細加工分野やリモートセンシング分野などへの応用を目指している。

研究実績の概要

2次元フォトニック結晶のバンド端における共振効果をレーザー共振器として用いたフォトニック結晶レーザーは、半導体レーザーの小型・高効率な特長をそのままに、高い出力と高いビーム品質の両立を実現できる面発光型半導体レーザーである。このレーザーの出力を時間幅ピコ秒オーダーの短時間に集約して出射する短パルス・高ピーク出力動作が可能となれば、半導体レーザー素子単体で、長距離の測定が可能な光測距や、金属材料などのレーザー微細加工など多岐にわたる技術へ応用が可能となり、装置の大幅な単純化や小型化に貢献できると期待される。
本研究では、フォトニック結晶レーザーにおいて、上記応用を見据え、パルス幅数十ピコ秒、ピーク出力100W級の短パルス・高ピーク出力動作の実現を目的とした。昨年度は、フォトニック結晶の格子点構造、および、2次元可飽和吸収領域分布について検討し、ピーク出力70Wの高ピーク出力・短パルス動作を実現した。本年度は、更なるピーク出力向上を目指し、デバイス構造の最適化を進めた。その際に、フォトニック結晶共振器内のバンド端周波数の分布によって、過渡応答特性が大きく変化することを見出し、その安定化のために、大域的なバンド端周波数分布を導入したフォトニック結晶共振器構造を提案した。さらに、この構造によって、共振器損失が短パルス発振時に減少することでQスイッチング効果が増強され、ピーク出力が向上することを明らかとした。そして、具体的な構造設計を行い、素子の作製を行ったところ、ビーム拡がり角0.15度程度の高ビーム品質、かつ、パルス幅30ピコ秒程度・ピーク出力200W級の短パルス・高ピーク出力動作の実証に成功した。半導体レーザー素子単体で得られるピーク出力としては、先行研究の十倍以上の大きな値であり、当初の目標を大幅に超える値を達成した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] フォトニック結晶レーザーの短パルス化・短波長化2021

    • 著者名/発表者名
      野田 進、井上 卓也、森田 遼平、デ ゾイサ メーナカ、石﨑 賢司、十川 博行、江本 渓、小泉 朋朗
    • 雑誌名

      レーザー加工学会誌

      巻: 28 ページ: 148-155

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photonic-crystal lasers with two-dimensionally arranged gain and loss sections for high-peak-power short-pulse operation2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Ryohei、Inoue Takuya、De Zoysa Menaka、Ishizaki Kenji、Noda Susumu
    • 雑誌名

      Nature Photonics

      巻: 15 号: 4 ページ: 311-318

    • DOI

      10.1038/s41566-021-00771-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 円環可飽和吸収領域を導入したフォトニック結晶レーザーの短パルス・高ピーク出力化(IV)2021

    • 著者名/発表者名
      森田 遼平、井上 卓也、野田 進
    • 学会等名
      第82回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大域的周波数分布と可飽和吸収領域の同時導入によるフォトニック結晶レーザーの短パルス・高ピーク出力動作2021

    • 著者名/発表者名
      森田遼平、井上卓也、上田拓磨、増田将紀、野田進
    • 学会等名
      第69回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 円環可飽和吸収領域導入によるフォトニック結晶レーザーの短パルス・高ピーク出力化(III)2021

    • 著者名/発表者名
      森田遼平、前田純也、井上卓也、野田進
    • 学会等名
      第68回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 円環可飽和吸収領域を導入したフォトニック結晶レーザーの短パルス・高ピーク出力発振(II)2020

    • 著者名/発表者名
      森田遼平、井上卓也、前田純也、De Zoysa Menaka、石崎賢司、野田進
    • 学会等名
      第81回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] パルス幅~30ps・ピーク出力~20W自励パルス発振可能なフォトニック結晶レーザーの実現2020

    • 著者名/発表者名
      森田遼平、井上卓也、De Zoysa Menaka、石崎賢司、野田進
    • 学会等名
      第67回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ストリークカメラによる自励パルス発振フォトニック結晶レーザーの過渡応答測定2019

    • 著者名/発表者名
      森田遼平、井上卓也、De Zoysa Menaka、石崎賢司、野田進
    • 学会等名
      第80回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 円環可飽和吸収領域を有するフォトニック結晶レーザーの単一モード自励パルス発振2019

    • 著者名/発表者名
      森田遼平、井上卓也、De Zoysa Menaka、石崎賢司、野田進
    • 学会等名
      第80回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 8-W-peak self-pulsating photonic-crystal surface emitting laser with ring-shaped saturable absorber2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Morita, Takuya Inoue, Menaka De Zoysa, Kenji Ishizaki, Yoshinori Tanaka, and Susumu Noda
    • 学会等名
      IEEE Photonics Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi