• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

忌避施設立地問題における段階的意思決定の事前合意:潜在的当事者と公正の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19J20573
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関北海道大学

研究代表者

横山 実紀  北海道大学, 文学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2021年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2020年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2019年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード忌避施設立地問題 / 合意形成 / 無知のヴェール / 段階的意思決定 / 事前合意 / 手続き的公正 / ゲーミング
研究開始時の研究の概要

忌避施設立地(NIMBY)問題は、公益の必要性が強調されても受益-受苦圏の負担の偏りが問題となり、合意形成が困難となる。そこで、無知のヴェール(Rawls, 1971)に着想を得て、「自分の利害関係について無知だが当事者となり得る状態」をつくり、受益-受苦関係が明確化する前の、誰もが潜在的に当事者である状態で決め方に事前合意する必要を提案する。無知のヴェール下における決定方法への事前合意が忌避施設立地の合意形成を促進するかを、社会心理学における公正の観点から検討する。

研究実績の概要

本研究の目的は、忌避施設立地問題の合意形成促進手法を決め方の公正さの観点から明らかにすることである。忌避施設立地問題とは、公益のためには必要だが一部に負担が偏るために合意形成が困難となる問題である。その合意形成には、利害当事者の議論による論点整理と、市民による多元的な公益的観点からの評価が必要だが、利害が明らかになると地域住民が決定後に反発することもある。そこで、候補地が絞られる前の誰もが立地地域住民となる状態、すなわち無知のヴェール下で決め方に事前合意することの有効性を検証する。
2021年度は、前年度までに行った仮想シナリオ実験のデータを再分析し、国際学術誌に投稿した。この論文では、忌避施設を立地する政策段階、決め方の方針段階、立地地域となった段階という三段階の受容を従属変数とし、決め方の方針で提示される決め方が無知のヴェールを適用したものか否かを操作しその効果を検証した。また、昨年度に行った高レベル放射性廃棄物処分地選定合意形成ゲームについて論文を執筆し、シミュレーション&ゲーミングに掲載された。
これまでの5つの査読付論文を整理し、博士論文としてまとめた。学位申請論文は、受益-受苦関係が固定化する以前の誰もが当事者となり得る状況で、負担をどう分け合うかについても議論の俎上に載せ、多主体が多段階に関与する合意形成プロセスのあり方を示した。個別具体的な場面における決定手続きの公正さの主観的評価のみならず、政策・方針・立地段階の受容といった多段階において多主体が関与し議論するという決定枠組みとしての手続き的公正を捉え直し、その意義と課題を取りまとめた。また、利害関係不明という意味の無知のヴェールを、関わる全ての人ではなく市民パネルに被せることの実践的な位置づけも明確化した。無知のヴェールという規範概念を現実にあり得る形として実証的に検討し、具体的な様相として提案した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] NIMBY問題の決め方の合意への無知のヴェールの有効性と限界:高レベル放射性廃棄物処分地選定合意形成ゲームの開発と試行2022

    • 著者名/発表者名
      横山 実紀、大沼 進
    • 雑誌名

      シミュレーション&ゲーミング

      巻: 31 号: 2 ページ: 130-142

    • DOI

      10.32165/jasag.31.2_130

    • NAID

      130008161285

    • ISSN
      1345-1499, 2434-0472
    • 年月日
      2022-01-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Procedural Fairness and Expected Outcome Evaluations in the Public Acceptance of Sustainability Policymaking: A Case Study of Multiple Stepwise Participatory Programs to Develop an Environmental Master Plan for Sapporo, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma Susumu、Yokoyama Miki、Mizutori Shogo
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 14 号: 6 ページ: 3403-3403

    • DOI

      10.3390/su14063403

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 除去土壌再生利用の社会的受容に負担の不衡平緩和が及ぼす効果2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Miki、Ohnuma Susumu、Kondo Yoshiki
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 91 号: 6 ページ: 378-387

    • DOI

      10.4992/jjpsy.91.19048

    • NAID

      130007991408

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can the Veil of Ignorance Create Consensus?: A Qualitative Analysis Using the Siting for a Contaminated Waste Landfill Game2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Yokoyama, Susumu Ohnuma, Yukio Hirose
    • 雑誌名

      Simulation & Gaming: Through times and across disciplines, past and future, heritage and progress

      巻: 50 ページ: 105-119

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of decision way under the veil of ignorance on public acceptance of site for radioactive waste: A scenario experiment.2021

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma Susumu, Yokoyama Miki
    • 学会等名
      The Society for Risk Analysis European 29th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集団極化は悪者なのか:低濃度除去土壌県外処理問題を 題材とした集団討議実験2021

    • 著者名/発表者名
      大沼進・相馬ゆめ・横山実紀・中澤高師・辰巳智行
    • 学会等名
      日本リスク学会第34回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 公共的討議の「議論の質」の評価指標開発:低濃度除去土壌県外処理問題を題材とした集団討議実験2021

    • 著者名/発表者名
      相馬ゆめ・横山実紀・中澤高師・辰巳智行・大沼進
    • 学会等名
      日本リスク学会第34回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 無知のヴェールと段階的意思決定が高レベル放射性廃棄物地層処分立地の社会的受容に与える効果2020

    • 著者名/発表者名
      横山実紀・大沼進・土田茜
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高レベル放射性廃棄物地層処分の社会的受容を巡る分配的公正と手続き的公正の諸相2020

    • 著者名/発表者名
      大沼進・横山実紀・土田茜
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 速報:北海道における高レベル放射性廃棄物地層処分文献調査を巡る動き2020

    • 著者名/発表者名
      大沼進・横山実紀・折登いずみ
    • 学会等名
      日本リスク学会第33回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 無知のヴェールの有効性と限界:高レベル放射性廃棄物処分地選定合意形成ゲームの開発と試行2020

    • 著者名/発表者名
      横山実紀・大沼進
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2020年度秋期全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 除去土壌再生利用は全国で広く負担を分担することが社会的受容を高める2020

    • 著者名/発表者名
      横山実紀・大沼進・近藤由基
    • 学会等名
      日本環境心理学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Can the Veil of Ignorance Create Consensus?: A Qualitative Analysis Using the Siting for a Contaminated Waste Landfill Game2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, M., Ohnuma, S., Hirose, Y.
    • 学会等名
      The International Simulation and Gaming Association 50th Anniversary Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Procedural fairness as an evaluative yardstick of public acceptance: A case study of multiple stepwise participatory programs for developing a master plan for environment Sapporo Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S., Yokoyama, M., Mizutori, S.
    • 学会等名
      International Conference on Environmental Psychology 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 帰還困難区域から日常生活を取り戻す営みと 除去土壌をめぐる認識の地域差2019

    • 著者名/発表者名
      大沼進・横山実紀・竹田宜人・万福裕造
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] NIMBY問題における負担の分散が社会的受容に与える影響:除去土壌再生利用事業を用いた仮想シナリオ実験2019

    • 著者名/発表者名
      横山実紀・大沼進・近藤由基
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 無知のヴェールによる手続きの公正さが社会的受容に及ぼす効果:高レベル放射性廃棄物地層処分候補地選定に関するシナリオ実験2019

    • 著者名/発表者名
      大沼進・横山実紀・広瀬幸雄・大澤英昭・大友章司
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 無知のヴェールは忌避施設立地問題の合意形成を促進するか:指定廃棄物処分立地ゲームを用いた公正の観点による検討2019

    • 著者名/発表者名
      横山実紀・大沼進・広瀬幸雄
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 無知のヴェールを用いた手続き的公正に基づく社会的決定:日本における高レベル放射性廃棄物地層処分候補地選定を題材とした仮想シナリオ実験2019

    • 著者名/発表者名
      大沼進・横山実紀・広瀬幸雄・大澤英昭・大友章司
    • 学会等名
      第32回日本リスク研究学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 除去土壌再生利用事業を題材としたNIMBY 問題の社会的受容に関する検討:負担分散の合意形成促進効果2019

    • 著者名/発表者名
      横山実紀・大沼進・近藤由基
    • 学会等名
      第32回日本リスク研究学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Simulation Gaming through Times and Disciplines: Lecture Notes in Computer Science 11988 (タイトル:Can the Veil of Ignorance Create Consensus?: A Qualitative Analysis Using the Siting for a Contaminated Waste Landfill Game.)2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama M., Ohnuma S., & Hirose Y.
    • 総ページ数
      459
    • 出版者
      Springer Nature Switzerland AG
    • ISBN
      9783030721329
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 横山実紀(Miki Yokoyama)-Google site

    • URL

      https://sites.google.com/view/miki-yokoyama/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [備考] 北海道大学 環境社会心理学研究室 大沼ゼミ

    • URL

      https://lynx.let.hokudai.ac.jp/~numazemi/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi