配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
研究実績の概要 |
本研究は、オリゴペプチドを主体とした新規血圧調節メカニズムを提唱するものである。そこで、オリゴペプチドの体内動態の解明は極めて重要であり、本研究では、オリゴペプチドを高感度に検出するためのエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)法における検出特性を評価し、機能性オリゴペプチドAsp-Gly-Tyr-Met-Proの腸管吸収性を評価した。 グリシンおよびサルコシンからなる5残基までのモデルペプチドを合成し、各種アミン誘導体化(TNBS, APDS, NDA, coumarin)反応を行った。ESI-MS分析において、対象ペプチドおよびその化学誘導体はすべて検出され、その検出性について分子表面積を指標として行ったところ、MS感度はイオン化対象分子の表面積(最大MS検出領域:250-300 square angstrom)に依存することを明らかにした。 Asp-Gly-Tyr-Met-Proに対し、誘導体化法により更に高い検出感度を得られなかったため、そのままESI-MS分析に供した。Caco-2細胞膜透過試験において、当ペプチドは細胞間隙タイトジャンクションを介しそのままの形でCaco-2細胞膜を透過することを明らかにした。SD系ラット単回経口投与試験において、Asp-Gly-Tyr-Met-Proはそのままの形でラット循環血中に移行すること(Cmax: 2.78 ± 0.17 pmol/mL-plasma, tmax: 15 min, AUC0-60 min: 100.35 ± 23.40 pmol・min/mL-plasma, t1/2: 28 min)を明らかにした。また、ラット循環血中においてAsp-Tyr-Met-ProおよびMet-Proが検出され、一部のAsp-Gly-Tyr-Met-Proは吸収過程において代謝を受けたことを示された。
|