• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴペプチドによる高血圧予防のための新戦略提案

研究課題

研究課題/領域番号 19J20948
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

SHEN Weilin  九州大学, 生物資源環境科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードオリゴペプチド / 高血圧 / レニン-アンジオテンシン系 / ペプチド / レニン-アンジオテンシン系
研究開始時の研究の概要

本研究は、複雑な血圧調節系であるレニンーアンジオテンシン代謝系を介さずに、昇圧ホルモンAng IIの受容体であるAT1Rの阻害を標的とするARB様オリゴペプチドを設計を試みる。また、その吸収性と血管でのアンタゴニスト作用の実証を試み、新たな高血圧および関連疾病予防食品の研究の創製を提唱する。

研究実績の概要

本研究は、オリゴペプチドを主体とした新規血圧調節メカニズムを提唱するものである。そこで、オリゴペプチドの体内動態の解明は極めて重要であり、本研究では、オリゴペプチドを高感度に検出するためのエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)法における検出特性を評価し、機能性オリゴペプチドAsp-Gly-Tyr-Met-Proの腸管吸収性を評価した。
グリシンおよびサルコシンからなる5残基までのモデルペプチドを合成し、各種アミン誘導体化(TNBS, APDS, NDA, coumarin)反応を行った。ESI-MS分析において、対象ペプチドおよびその化学誘導体はすべて検出され、その検出性について分子表面積を指標として行ったところ、MS感度はイオン化対象分子の表面積(最大MS検出領域:250-300 square angstrom)に依存することを明らかにした。
Asp-Gly-Tyr-Met-Proに対し、誘導体化法により更に高い検出感度を得られなかったため、そのままESI-MS分析に供した。Caco-2細胞膜透過試験において、当ペプチドは細胞間隙タイトジャンクションを介しそのままの形でCaco-2細胞膜を透過することを明らかにした。SD系ラット単回経口投与試験において、Asp-Gly-Tyr-Met-Proはそのままの形でラット循環血中に移行すること(Cmax: 2.78 ± 0.17 pmol/mL-plasma, tmax: 15 min, AUC0-60 min: 100.35 ± 23.40 pmol・min/mL-plasma, t1/2: 28 min)を明らかにした。また、ラット循環血中においてAsp-Tyr-Met-ProおよびMet-Proが検出され、一部のAsp-Gly-Tyr-Met-Proは吸収過程において代謝を受けたことを示された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Electrospray-Ionization Detection of Synthetic Di- to Penta-Oligopeptides by Amine Derivatizations2021

    • 著者名/発表者名
      SHEN Weilin、ONO Kiyomi、TANAKA Mitsuru、MATSUI Toshiro
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 37 号: 11 ページ: 1629-1632

    • DOI

      10.2116/analsci.21N016

    • NAID

      130008114758

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2021-11-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oral intake of rice overexpressing ubiquitin ligase inhibitory pentapeptide prevents atrophy in denervated skeletal muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Nakao Reiko、Shen Weilin、Shimajiri Yasuka、Kainou Kumiko、Sato Yuki、Ulla Anayt、Ohnishi Kohta、Ninomiya Miyuki、Ohno Ayako、Uchida Takayuki、Tanaka Mitsuru、Akama Kazuhito、Matsui Toshiro、Nikawa Takeshi
    • 雑誌名

      npj Science of Food

      巻: 5 号: 1 ページ: 25-34

    • DOI

      10.1038/s41538-021-00108-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intestinal absorption of small peptides: a review2019

    • 著者名/発表者名
      Weilin Shen, Toshiro Matsui
    • 雑誌名

      International Journal of Food Science and Technology

      巻: 54 号: 6 ページ: 1942-1948

    • DOI

      10.1111/ijfs.14048

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 筋萎縮抑制作用を示すペンタペプチドQDGYMPWの腸管吸収代謝挙動の解明に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      小野聖文、Weilin Shen、中尾玲子、二川健、松井利郎
    • 学会等名
      第58回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチン阻害Cblinペプチドを基に設計したQDGYMPWのCaco-2 膜透過挙動の解明に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      小野聖文、Weilin Shen、中尾玲子、二川健、松井利郎
    • 学会等名
      第68回日本食品科学工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LC-MS法を用いたアンジオテンシン代謝物の高感度検出系の構築2020

    • 著者名/発表者名
      小野聖文、申 偉琳、松井利郎
    • 学会等名
      令和2年度日本食品科学工学会西日本支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Absorption of Cblin oligopeptides across Caco-2 cell monolayers and rat intestinal membrane.2019

    • 著者名/発表者名
      Weilin Shen, Mitsuru Tanaka, Reiko Nakao, Takeshi Nikawa, Toshiro Matsui
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Food Factors and the 12th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals and Functional Foods
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of the intestinal transport behavior of model oligopeptides designed based on Gly-Sar.2019

    • 著者名/発表者名
      Weilin Shen, Mitsuru Tanaka, Toshiro Matsui
    • 学会等名
      Frontiers in Chemistry, Biology, and Earth Science-International Symposium between National Taiwan University and Kyushu University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/foodanalysis/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 所属研究室HP

    • URL

      http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/foodanalysis/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi