• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒化シリコン系リング共振器によるオンチップ広帯域周波数もつれ光子対源の実現

研究課題

研究課題/領域番号 19J20968
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関京都大学

研究代表者

杉浦 健太  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード四光波混合 / リング共振器
研究開始時の研究の概要

複数の状態が古典論では説明できない相関を持つ「量子もつれ」は、特定の問題に対して古典計算より圧倒的に高速な量子計算において不可欠である。また近年,半導体技術で作製できる導波路によるオンチップ周波数もつれ光子対源が,コンパクトかつ安価なため着目されている.しかし,これまで研究されてきたシリコン導波路には,二光子吸収により光子対発生量が飽和するという問題があった.そこで本研究では,二光子吸収の影響が無視できるほど小さい窒化シリコン系材料を用いたリング共振器による,オンチップ広帯域周波数もつれ光子対源の実現を目指す.

研究実績の概要

本年度は,窒化シリコン系リング共振器によるオンチップ広帯域周波数もつれ光子対源の実現に向けて,リング共振器内で発生する光子対のスペクトルと実験パラメータの関係に関する研究を行ってきた.リング共振器を用いた光子生成は,Chemboによって理論的な計算がされている[Chembo, Rhys. Rev. A, 93, 033820 (2016)].この理論によると,発生する光子のスペクトルは,リング共振器の分散や非線形性,入力するレーザの周波数といった実験パラメータによって決定される.しかし,この理論の実験的な検証は行われおらず,さらに,光子対としての振る舞いについては理論的にも検証されていなかった. そこで初めに,高屈折率コントラストドープガラスリング共振器内で発生する光子のスペクトルを,高Q値なリング共振器と温調器を組み合わせた自作のフィルタを用いて測定した.その結果,Chemboの理論の予測するような結果が得られた.また,実験パラメータによって光子のスペクトルが変化することを確認し,理論の実験的な検証に成功した.次に,光子対の振る舞い(スペクトル)を理論的に計算した.そして,実験的に光子対のスペクトルを測定し比較した.その結果,理論と実験結果は良い一致を示した.これらの結果は,広帯域な光子対の生成だけでなく,様々な目的に向けたリング共振器型オンチップ光子対源の設計に非常に有用である.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Frequency correlated photon generation at telecom band using silicon nitride ring cavities2021

    • 著者名/発表者名
      Yin Zhenghao、Sugiura Kenta、Takashima Hideaki、Okamoto Ryo、Qiu Feng、Yokoyama Shiyoshi、Takeuchi Shigeki
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 号: 4 ページ: 4821-4821

    • DOI

      10.1364/oe.416165

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Broadband generation of photon-pairs from a CMOS compatible device2020

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiura, Z. Yin, R. Okamoto, L. Zhang, L. Kang, J. Chen, P. Wu, S. T. Chu, B. E. Little, and S. Takeuchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 116 号: 22 ページ: 224001-224001

    • DOI

      10.1063/5.0009361

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 窒化シリコンリング共振器を用いた多光子対生成2022

    • 著者名/発表者名
      中村暖,杉浦健太,岡本亮,Qiu Feng,横山士吉,竹内繁樹
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 窒化シリコンリング共振器による広帯域光子対生成2020

    • 著者名/発表者名
      杉浦 健太,殷 政浩,高島 秀聡,岡本 亮,横山 士吉,竹内 繁樹,「
    • 学会等名
      第 81 回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 同時計数測定によるオンチップリング共振器のQ値の推定2019

    • 著者名/発表者名
      杉浦健太,岡本亮,S. T. Chu, B. E. Little, 竹内繁樹
    • 学会等名
      第40回量子情報技術研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Design and fabrication of a silicon nitride ring resonator for on-chip broadband entangled photon sources2019

    • 著者名/発表者名
      Z. Yin, K. Sugiura, X. Cheng, H. Takashima, R. Okamoto, S. Yokoyama, S. Takeuchi
    • 学会等名
      第38 回電子材料シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Design and fabrication of a silicon nitride ring resonator for on-chip broadband entangled photon sources2019

    • 著者名/発表者名
      Zhenghao Yin, Kenta Sugiura, Xiaoyang Cheng, Hideaki Takashima, Ryo Okamoto, Shiyoshi Yokoyama, Shigeki Takeuchi
    • 学会等名
      2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi