研究課題/領域番号 |
19J21048
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
兒玉 朋子 北里大学, 獣医学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | eEF2K / 高血圧 / 利尿作用 / 交感神経 / 一酸化窒素 / 血管弛緩反応 / 加齢 / 内皮由来弛緩因子 / 心機能 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はカルモジュリン関連タンパク質キナーゼの一つであるeukaryotic elongation factor 2 kinase (eEF2K)を循環器疾患、特に高血圧症の新たな治療又は予防法開発のターゲットとすることを目指すものである。この為にeEF2Kの高血圧症の病態における役割を、特に血圧調節に深い関わりのある血管、心臓、脳の3つの臓器に焦点を当て、包括的且つ詳細に(生体から臓器、細胞レベルまで)検討を行う。
|
研究実績の概要 |
Eukaryotic elongation factor 2 (eEF2) kinase (eEF2K)は特異的基質であるeEF2をリン酸化することでタンパク質翻訳を抑制的に制御するタンパク質キナーゼである。私はこれまで選択的eEF2K阻害薬A484954が正常血圧であるWistarラットにおいて昇圧アゴニストによる昇圧作用を抑制すること、本態性高血圧症モデルラット(spontaneously hypertensive rat: SHR)において単独で降圧作用を誘導することを明らかにした。昨年度は、1) A484954が血管周囲交感神経活性化を介した血管収縮を一酸化窒素(nitric oxide: NO)作動性神経からのNO遊離を介して抑制すること、2) SHRにおいてA484954がベータアドレナリン受容体を介した腎血管拡張により利尿作用を誘導することを明らかにし、それぞれ学会発表を行った。今年度は、これらの成果をまとめて学術論文に投稿し、一部受理され、一部はリバイズ中である。以下に今年度の研究結果の概要を示す。
1) A484954が交感神経刺激摘出腎動脈標本においてeEF2K活性を抑制する知見を得ると共に、A484954がNO産生を亢進することの指標となるデータを得た。
2) A484954による利尿作用の詳細機序を検討した。A484954はin vivoにおいてSHRの腎血流量を増加させること、腎臓において活性酸素種の産生を減少させることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|