• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラミニン分子がヒト小腸オルガノイドの増殖と安定性に与える影響の解析とその創薬応用

研究課題

研究課題/領域番号 19J21382
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

山下 智起  大阪大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード腸管オルガノイド / 薬物動態学 / 単層膜 / 初回通過効果 / ヒト腸管オルガノイド / 十二指腸 / 薬物動態
研究開始時の研究の概要

安定的で再現性の高いヒト小腸オルガノイド培養を実現するため、現状汎用されているMatrigel(マウス肉腫から抽出された成分)の代わりにラミニンを使用した方法を模索する。まずヒト小腸組織から小腸オルガノイドを従来法を用いて樹立し、そこから各種ラミニンアイソフォームを使用して一定期間培養した後、遺伝子発現レベルや増殖速度などを指標に最適な培養条件を決定していく。

研究実績の概要

既に複数の分野に大きなインパクトをもたらしていた生検由来腸管オルガノイドであるが、単純なmonolayerの状態をセルカルチャーインサート上に構築し、薬物動態学的研究に応用した例は2021年度開始当初存在しなかった。この原因の1つとして、生検由来腸管オルガノイドが有する閉じた袋状の3次元構造が挙げられる。つまり、経口投与された医薬品が最初に相互作用するはずの細胞頂端膜側(腸管腔側)が、生検由来腸管オルガノイドにおいては袋の内を向いているため、in vitro薬物動態試験を実施する際、被験物質を頂端膜側に添加することが困難となる。このことから、生検由来腸管オルガノイドを出発材料とし、最も汎用性の高い形状である単層膜(2次元培養系)を作製する技術の開発と、その薬物動態学的研究への応用の可能性を評価することが、喫緊の課題であった。
こうした背景を踏まえ、以下の内容を実施した。まず、材料として、ヒト十二指腸の生検を取得・使用し、ヒト十二指腸オルガノイドを樹立した。次に、各種の予備検討を行ってヒト十二指腸オルガノイド由来単層膜(オルガノイド単層膜)の作製・使用法を策定し、種々の評価を行った。こうした検討により次の結果を得た。
1. オルガノイド単層膜は播種後3-8日が使用時期として適切である。
2. オルガノイド単層膜は小腸上皮様かつ円柱上皮様であり、バリア機能と極性を有していた。
3. 複数の薬物動態関連因子が従来系より高発現・高活性で生体のレベル・特徴に近いものもあった。
以上のように、オルガノイド単層膜が有する薬物動態学的研究への応用に向けた高い可能性が示され、経口投与された医薬品の薬物動態を予測するための強力なプラットフォームになり得ると考えられる。本成果は、in vitro腸管薬物動態評価に革新をもたらし得るものである。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Monolayer platform using human biopsy-derived duodenal organoids for pharmaceutical research.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T., Inui T., Yokota J., Kawakami K., Morinaga G., Takatani M., Hirayama D., Nomoto R., Ito K., Cui Y., Ruez S., Harada K., Kishimoto W., Nakase H., Mizuguchi H.
    • 雑誌名

      Mol. Ther. Methods. Clin. Dev.

      巻: 22 ページ: 263-278

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2021.05.005

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of culture media for human intestinal organoids from the viewpoint of pharmacokinetic studies.2021

    • 著者名/発表者名
      Yokota J., Yamashita T., Inui T., Nomoto R., Kishimoto W., Nakase H., Mizuguchi H.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 566 ページ: 115-122

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.06.007

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 薬物動態評価系としてのヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      山下智起, 横田純平, 乾達也, 水口裕之
    • 雑誌名

      Drug Delivery System

      巻: 35 号: 4 ページ: 309-318

    • DOI

      10.2745/dds.35.309

    • NAID

      130007961874

    • ISSN
      0913-5006, 1881-2732
    • 年月日
      2020-09-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト生検由来腸管オルガノイド(enteroid)培養法の比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      横田純平、山下智起、乾達也、岸本航、仲瀬裕志、水口裕之
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 創薬応用を目的としたMDR1-knockoutヒト腸管オルガノイドの樹立2022

    • 著者名/発表者名
      乾達也、横田純平、野元隆我、山下智起、岡田健太郎、岸本航、仲瀬裕志、水口裕之
    • 学会等名
      第21回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生検由来ヒト腸管オルガノイドの薬物動態試験への応用2021

    • 著者名/発表者名
      山下智起, 乾達也, 横田純平, 川上賢太郎, 平山大輔, 野元隆我, 岸本航, 仲瀬裕志, 水口裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 同一個人由来のヒト生検由来腸管オルガノイドとヒトiPS細胞由来腸管オルガノイドの比較検討2021

    • 著者名/発表者名
      乾達也, 山下智起, 野元隆我, 川上賢太郎, 岸本航, 仲瀬裕志, 水口裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 薬物動態学的応用のためのヒト腸管オルガノイド培養法の比較2021

    • 著者名/発表者名
      横田純平, 山下智起, 乾達也, 野元隆我, 川上賢太郎, 岸本航, 仲瀬裕志, 水口裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒト十二指腸オルガノイドの樹立と薬物動態評価系への応用2019

    • 著者名/発表者名
      乾達也、山下智起、野元隆我、川上賢太郎、高山和雄、岸本航、仲瀬裕志、水口裕之
    • 学会等名
      第69 回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト十二指腸オルガノイドの薬物動態評価系への応用2019

    • 著者名/発表者名
      乾達也、山下 智起、野元隆我、川上 賢太郎、高山和雄、岸本航、仲瀬裕志、水口裕之
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 大阪大学プレスリリース

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210520_2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 医薬基盤・健康・栄養研究所プレスリリース

    • URL

      https://www.nibiohn.go.jp/information/nibio/2021/05/007136.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] ベリタス研究者の声

    • URL

      https://www.veritastk.co.jp/sciencelibrary/researcher/researcher32.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 腸上皮様細胞及びその作製方法2019

    • 発明者名
      水口裕之、高山和雄、山下智起、仲瀬裕志、川上賢太郎、平山大輔
    • 権利者名
      水口裕之、高山和雄、山下智起、仲瀬裕志、川上賢太郎、平山大輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi