研究課題
特別研究員奨励費
本研究対象のPteropine orthoreovirus (PRV)は、ヒトでは重篤な呼吸器症状をもたらす一方、自然宿主のコウモリでは無症候性である。自然宿主においてPRVは特異的な複製制御機構を持つと考えられるが、その理解は乏しい。PRVの自然宿主特異的なウイルス制御機構が明らかになれば、ヒトでの治療法、予防法の開発に貢献できるだけでなく、他のウイルスの自然宿主特異的な複製制御機構の理解にもつながる。申請者はPRVの遺伝子操作系を用いた解析により、自然宿主特異的な複製制御に関与する非構造タンパク質p17を同定している。本研究ではp17とその相互作用因子に着目し、PRVの自然宿主における特異的複製制御機構の解明を目指す。
1. Pteropine orthoreovirus(PRV)p17と相互作用する宿主因子の探索PRVはオーストラリアやアジアのコウモリから分離されることから、その自然宿主はコウモリであると考えられている。これまでの研究によって、PRV非構造タンパク質p17は、PRV FASTの細胞融合活性をコウモリ細胞特異的に制御することで、ウイルス複製を調節できる因子であることが明らかになっている。またp17がコウモリ細胞特異的に機能することから、コウモリ細胞由来の宿主因子と相互作用することが示唆されている。昨年度の解析ではp17発現細胞におけるトランスクリプトーム解析(RNA-seq)や共免疫沈降法を用いてp17と相互作用する因子の探索を行った。これらの解析によって複数の宿主因子候補が得られた。本年度はそれぞれの候補因子の発現を抑制(ノックダウン)するsmall hairpin RNA(shRNA)を設計し、各種宿主因子がp17の機能に与える影響について調べた。通常、コウモリ細胞にFASTを単独で発現させた場合、p17による活性化を受けないため細胞融合は起こらない。しかしながら一部のshRNAをあらかじめ導入したコウモリ細胞ではp17非存在下でもFASTの細胞融合活性が有意に上昇した。現在、このようなターゲット因子が2つ同定されている。また、これらの因子はp17との共免疫沈降によって得られたものであり、p17と直接的もしくは間接的に結合することが示唆された。以上の結果より、p17はこれらの宿主因子と結合し、その機能を阻害することでFASTを活性化していることが推測される。コウモリの遺伝子配列やトランスクリプトーム、プロテオームの情報は十分ではないため、詳細な解析にはコウモリ細胞の基礎データを蓄積することも重要である。今後は、これらの因子の機能解析を進めることで、p17のコウモリ細胞特異的な機能の全体像が明らかになることが期待される。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2021 2020 2019
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 118 号: 42
10.1073/pnas.2105334118
Journal of Virology
巻: 95 号: 2
10.1128/jvi.01374-20
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 534 ページ: 740-746
10.1016/j.bbrc.2020.11.007
巻: 94 号: 23
10.1128/jvi.01703-20
J Virol
巻: 94 号: 2
10.1128/jvi.00963-19