• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職場における「振舞のコード」の解明:雑誌言説に表れる対人関係の技法に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 19J22028
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

谷原 吏  慶應義塾大学, 社会学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードサラリーマン / メディア史 / 情報行動 / 雑誌 / 映画 / 大衆文化 / 労働社会学 / 経営史
研究開始時の研究の概要

本研究は、1970年代以降に台頭したといわれる日本における「サラリーマン文化」とは何かを明らかにするものである。第一に、「実利志向」をその特徴とするサラリーマン文化を象徴するものとして、「職場の処世術」に関わる雑誌記事言説の通時的な分析を行う(素材としては月刊誌『BIG tomorrow』を中心に扱う)。これにより、サラリーマン文化がいかにして生まれ、どのように変容したのかを明らかにする。第二に、サラリーマン文化の国際比較である。特に、処世術言説の始原である米国における同類の雑誌言説を分析し、日本との比較研究を行う。以上二つのアプローチから、現代史としてのサラリーマン文化の様態を明らかにする。

研究実績の概要

本年度は研究計画の最終年度に当たる。これまでの研究を取りまとめ、2022年中に一般向けの書籍として刊行予定である。書籍では、「サラリーマン」という言葉が誕生した大正末期から現代に至るまで、「サラリーマン」をめぐるメディア(雑誌、映画、漫画、テレビドラマ等)の歴史を体系的に記述した。
これまでに収集・分析を行った歴史資料は多岐にわたる。戦前においてはサラリーマン向け雑誌や同時代の知識人の言説等、戦後においては東宝映画「社長シリーズ」及び「日本一シリーズ」、雑誌『BIG tomorrow』及び『プレジデント』、漫画「課長 島耕作シリーズ」、テレビドラマ「半沢直樹」シリーズ等をめぐる資料及び、各時代における統計資料等について網羅的に収集し、分析を行った。以上の作業を踏まえ、日本近現代史における「サラリーマン」の歴史について、「大衆化と差異化」を軸に再編成し、社会学的考察を加えて論文として完成させた。
加えて前年度の後半より、サラリーマンを始めとした経済主体のコロナ禍における情報行動と政治コミュニケーションに関する調査も開始した。本年度は、前年度に行ったサーベイ調査の結果を論文にまとめ、査読付きの国際ジャーナルに2本の論文を発表し、国内学会及び国際学会で発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The bias of Twitter as an agenda-setter on COVID-19: An empirical research using log data and survey data in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Tanihara
    • 雑誌名

      Communication and the Public

      巻: - 号: 2 ページ: 67-83

    • DOI

      10.1177/20570473221075846

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of corrections on COVID-19-related misinformation: Cross-media empirical analyses in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Tanihara
    • 雑誌名

      International Journal of Web Based Communities

      巻: 18(1) 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1504/ijwbc.2022.10042947

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Agenda-Setting Function of Twitter and Its User’s Characteristics on COVID-19: An Empirical Research Using Log Data and Survey Data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Tanihara
    • 雑誌名

      GLOCOM Discussion Paper Series

      巻: 21-002 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦前期における職員層の複眼的な理解に向けて :「サラリーマン」「知識人」「消費者」2021

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 200 ページ: 79-96

    • NAID

      40022532139

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サラリーマン雑誌の〈中間性〉2020

    • 著者名/発表者名
      谷原 吏
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 97 号: 0 ページ: 105-123

    • DOI

      10.24460/mscom.97.0_105

    • NAID

      130007908705

    • ISSN
      1341-1306, 2432-0838
    • 年月日
      2020-07-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程:東宝サラリーマン映画のメディア史的研究2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 雑誌名

      三田社会学

      巻: 25 ページ: 64-77

    • NAID

      120006980375

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 修養主義から心理主義へ:1980年代以降のビジネス雑誌が語る上昇アスピレーション2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 33 ページ: 97-108

    • NAID

      130008077415

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 修養主義から心理主義へ―1980年代以降のビジネス雑誌が語る上昇アスピレーション―2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 雑誌名

      『年報社会学論集』

      巻: 33

    • NAID

      130008077415

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サラリーマン雑誌の<中間性>―1980年代における知の編成の変容―2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 雑誌名

      『マス・コミュニケーション研究』

      巻: 97

    • NAID

      130007908705

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1950年代及び60年代におけるサラリーマンイメージの変容過程 ―東宝サラリーマン映画のメディア史的研究―2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 雑誌名

      『三田社会学』

      巻: 25

    • NAID

      120006980375

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 処世術はいかなる意味において感情労働なのか―ビジネス誌で語られる処世術言説を事例として―2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 雑誌名

      『人間と社会の探究』

      巻: 88

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Twitter上においてコロナ・ワクチンはどのように受け入れられたのか:日本における実証研究2022

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 学会等名
      計算社会科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] An empirical analysis on the political attitudes of Twitter users who disseminate information regarding COVID-19: Data from Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Tanihara
    • 学会等名
      International Association for Media and Communication Research (IAMCR)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COVID-19におけるTwitterの議題設定機能の特徴 に関する実証分析2021

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 1950年代及び60年代における東宝サラリーマン映画のメディア史的研究2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 学会等名
      第68回関東社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 戦前期における「サラリーマン」とは何者だったのか2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 学会等名
      第93回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「サラリーマン」のメディア史2020

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所 第138回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1980年代から2000年代におけるサラリーマン雑誌の機能 ─『BIG tomorrow』読者投稿欄の分析を中心に─2019

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 学会等名
      第92回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 1980年代における雑誌『BIG tomorrow』の機能 ―サラリーマン文化としての「処世術」に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      谷原吏
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2019年度秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi