研究課題/領域番号 |
19J22241
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分49060:ウイルス学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
川崎 純菜 京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 内在性ウイルス様配列 / 機能ゲノミクス / 古代ウイルス / ウイルス多様性 / ウイルス進化 |
研究開始時の研究の概要 |
内在性ウイルス様配列(EVE)とは、生物のゲノムに存在するウイルス由来の配列である。興味深いことに、一部のEVEは抗ウイルス因子や胎盤形成因子として宿主生理機能の一端を担っていることが報告されている。このような報告は、EVEが生物に新たな機能遺伝子をもたらしたことを示すが、これまでにEVEが持つ機能を解明した報告は少ない。そのため本研究では、機能活性を持つEVEを効率的に同定・解析することを目的とし、(1)遺伝子データ解析による、機能性EVEの網羅的探索、(2)遺伝子ノックアウト技術等を用いた実験によるEVE機能活性の実証により、体系的にEVEの機能メカニズムを解明することを試みる。
|
研究実績の概要 |
内在性ウイルス様配列(EVE)とは、生物のゲノムに存在するウイルスに由来する遺伝子配列である。興味深いことに、一部のEVEは、抗ウイルス因子や胎盤形成因子として、宿主生理機能の一端を担っていることが報告されている。そこで本研究では、機能活性を持つEVEを効率的に同定・解析することを目的とし、(1)遺伝子データ解析によるEVEの網羅的探索、(2)オミクス解析によるEVE機能の検証を行う計画を立案した。 本年度は、2つの研究成果を国際誌に上梓した。成果1は、遺伝子データ解析によるEVEの網羅的探索の過程で得られた成果である。今回は、RNAウイルスの一種であるボルナウイルスに由来するEVE(内在性ボルナウイルス様配列: EBL)を「ウイルスの分子化石」として解析することで、ボルナウイルスの感染がいつごろ、どんな生物において発生していたのかを推定した。その結果、約1億年前の白亜紀にはボルナウイルスの感染がすでに発生していたこと、その後もボルナウイルスの感染が多様な脊椎動物において発生していたことを明らかにした。本成果は、生物進化におけるRNAウイルスの流行と共存の歴史の理解に貢献するものである。成果2は、公共のデータベースに登録されていた4万以上のRNA-seqデータを用いて、哺乳類および鳥類におけるウイルス感染を大規模に調査したものである。この成果は、オミクス解析によるEVE機能の検証の過程で得られた。この結果は、当初の研究計画において予想されていたものではなかったが、ウイルス学および公衆衛生学における重要な発見につながる可能性があったため、追加の解析を行った。その結果、ヒトに肝炎や脳炎といった重篤な疾患を引き起こす危険性のあるウイルスを新たに同定した。以上より、データベースに蓄積され続けているデータがウイルス感染調査へ転用可能であることを示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|