研究課題/領域番号 |
19J22365
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
家入 祐也 早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 意思決定支援システム / 感性情報 / 地域マネジメント / シミュレーション / 観光学 / 都市空間 / モバイルコンピューティング |
研究開始時の研究の概要 |
スマートフォンやセンサデバイスの技術向上によって,多様な性質や粒度を持つ多次元なデータの収集が可能になり,この多次元データの分析によって様々な意思決定支援が取り組まれている.しかし,従来取り扱われてきた多次元データには,取り扱いが難しいが人の意思決定に大きな影響を与えうると考えられる,人の感性情報は考慮されていない.そこで本研究では,感性情報の定量化とエージェント技術による意思決定支援の自動化によって,複数の感性情報を考慮したアンビエントな意思決定支援システムの構築を試みる.
|
研究実績の概要 |
本研究では,ICT技術を用いて収集された高次元データと感性情報を組み合わせたテンソルデータの分析による,意思決定支援システムの構築を試みている.これまでの研究では,感性情報を含む,実社会の高次元データの収集・利用による,地域に新しい魅力を創出するためのフレームワークを構築してきた.本フレームワークをより信頼性,汎用性の高いものにするために,以下の二つの事項に取り組んだ. 本フレームワークの信頼性をより強固なものにするために,特に観光地マネジメントのためのフレームワークに着目し,社会科学(観光学)の観点から本フレームワークを再検討した.例えば,本フレームワークでは,魅力があるものの観光客に知られていない観光資源の発掘を目指していた.観光学では,MacCannellが「The tourist : a new theory of the leisure class」(1989)において,観光名所は資源自体と,資源の魅力を伝えるマーカーで構成されることを示している.これは,本フレームワークで発掘された,魅力があるものの観光客に知られていない資源を,どのように観光客に伝えるかという,本フレームワークの課題を明確にした. 商業地域における,魅力があるものの消費者にあまり知られていないような店舗を新たに創出するためのフレームワークを社会実装するためには,消費者行動データの収集が必要であった.情報技術の社会への浸透に伴い,スマートデバイスを利用した効率的な消費者行動データの収集が可能になった一方で,そのようなテクノロジーを導入することが困難な商業地域も存在する.そこで,紙媒体の地域通貨に着目し,より汎用的な消費者行動データ収集手法を提案した.これは,商業地域において横断的な消費者行動データの収集を可能にし,商業地域のマネジメントに適したデータ収集を可能にする.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|