• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ローマ属州ガリアにおける行政機構の研究:田園地帯の小規模共同体の行政研究を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 19J22843
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関東京大学

研究代表者

小川 潤  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードローマ史 / ガリア / 属州 / 政治空間 / 都市 / 帝政ローマ / 地方統治・行政 / 西方属州 / 小規模共同体 / 碑文
研究開始時の研究の概要

ローマ帝国は一般的に、支配下にある都市の自治を尊重し、それら諸都市に統治の一端を担わせることで広大な領域の支配を可能にしたと考えられています。それゆえ、ローマ史研究ではこれまで、都市に注目した研究は多く為されてきました。しかし碑文などを読むと、都市より小規模な田園地帯の共同体も独自の行政機構を有し、広範な自治能力を有していたことがわかります。本研究はこのような共同体に注目し、都市よりもさらにミクロな視点からローマ統治の在り方を考える試みであり、ローマによる属州支配の一端を明らかにするものです。

研究実績の概要

本年度はまず、これまでに進めてきた属州ガリアにおけるパグス・ウィクス研究の一環として、ガリア南部におけるパグス・ウィクスが有した社会的紐帯についての内容をまとめ、学会報告・論文として発表した。これにより、初年度以降続けてきたパグス・ウィクスについての研究成果の一端を公にすることができた。
2019年度末の段階では、分析対象をパグス・ウィクスに絞りつつ、対象地域をヒスパニア・イタリアに拡大していく方針であったが、ガリアのパグス・ウィクスについての研究を進めていく過程で2020年度後半以降、「ガリア」という政治空間そのものに関心を抱くようになった。これまで、パグス・ウィクスの研究を通して、いわゆる「都市」よりマクロなレベルにおいても自律的な政治空間が存在し、独自の政治的コミュニケーションを見出しうるとの見解を示してきたが、それは、これまで行政上の基礎単位として議論の前提とされてきた「都市」という政治空間の相対化を図る試みでもあった。そして、そうした研究を続ける中で、そもそも「ガリア」という政治空間そのものが必ずしも自明のものではなく、その内部における種々の政治空間の存在や、それらの間のコミュニケーションの様相を詳細に分析する必要があると考えるに至った。それゆえ現在はガリア会議などガリア全体に関わる政治組織、およびガリアに存在した部族や都市の政治制度・政治空間についての分析を進めている。
最終年度に至って、パグスおよびウィクスの分析に限定された当初の研究計画とは異なる方向で研究を進めることになった点は否めないが、これはあくまでも当初の研究計画の拡張であり、パグスやウィクスについての研究成果も、最終的にはここに統合される予定である。本年度中に博論としてまとめることは叶わなかったが、今後もガリアを主たる対象として、ローマ帝国における地方統治空間・政治空間についての研究を継続しいていく。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 元首政期ローマ帝国西方における都市周縁共同体とパトロネジ:ガリア南部におけるウィクス・パグスとパトロヌス2022

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 雑誌名

      西洋古典学研究

      巻: 69 ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西洋古典・古代史史料のデジタル校訂とLeiden+:デジタル校訂実践の裾野拡大の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 103

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Arethusaによる古典語の言語学的アノテーション:構文構造の可視化と広範なデータ利用の実現2020

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 104

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Gregory Crane氏インタビュー全訳(第3回)2019

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 93

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gregory Crane氏インタビュー全訳(第4回)2019

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 94

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] TEI2019参加報告(前編):デジタル校訂出版と関連ツールの利用可能性2019

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 99

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] TEI2019参加報告(後編):セマンティック記述とリンクトデータ構築の動き2019

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 100

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 元首政期ローマ帝国西方における都市周縁共同体とパトロネジ2021

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 学会等名
      第71回日本西洋古典学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] デジタル学術情報流通環境に基づく文献目録作成の試み2019

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 学会等名
      第120回人文科学とコンピューター研究会発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 帝政前期ローマ帝国西方におけるパグスの統治機構2019

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 学会等名
      第117回史学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ラテン碑文のTEIマークアップに基づくtext-image linking、およびグラフDBとの連携2019

    • 著者名/発表者名
      小川潤
    • 学会等名
      じんもんこん2019:人文科学とコンピューターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi