• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メッセンジャーRNA送達に向けたシリカゲルナノ粒子の構築と経口投与への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19J22910
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

亀川 凜平 (2019-2020)  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

特別研究員 亀川 凜平 (2021)  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)
研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードメッセンジャーRNA / シリカ / ポリイオンコンプレックス / 経口投与 / 気管内投与 / マクロファージ / シリカゲル
研究開始時の研究の概要

メッセンジャーRNA(mRNA)は、ゲノムへの挿入変異なしに様々な細胞でたんぱく質発現を促せることから、次世代の難病治療薬として期待されている。しかし、mRNAは生体内で速やかに代謝されるため、医薬品応用には分解から保護するキャリアの構築が必要である。本研究では、正に帯電したポリマーとmRNAの複合体をシリカゲルで被覆することで、体内でのmRNA送達を可能にするmRNAキャリアの構築を目指す。このとき、シリカゲル層に細胞内環境応答性を賦与することで高いmRNA発現を促す。シリカゲルの強酸耐性を活かした経口投与による腸への送達およびモデル疾患として潰瘍性大腸炎の治療応用を試みる。

研究実績の概要

本研究の目的は、mRNA医薬の応用範囲を拡張するために、これまで検討のほとんどなかった投与経路(経口投与など)を可能にするmRNAキャリアを構築し、その機能を検討することである。具体的には、mRNAをポリカチオンと混合し得られるポリイオンコンプレックスをシリカゲル層で被覆することで、mRNAを酵素分解や加水分解から保護しつつ、シリカゲル層に期待されるマクロファージ特異的なmRNA送達を目指した。
昨年度までの検討で、マクロファージ特異的なmRNA送達が示唆された。この特異性をより深く検討するため、スカベンジャー受容体阻害剤の1つであるポリイノシン酸存在下での培養マクロファージ細胞株によるmRNA取り込み量を定量したところ、阻害剤濃度依存的に取り込み量が減少した。このことから、当該キャリアはスカベンジャー受容体を介してマクロファージ特異的にmRNAを送達することが明らかになった。
また、経口投与に向けた昨年度までの検討で、当該キャリアが人の胃酸pHにおいてmRNAを加水分解から保護できることが明らかになった。そこで、実際にマウスへ経口投与したところ、腸においてmRNA発現が認められた。一方、被覆なしのPICやmRNA単体の場合腸での発現は認められなかった。このことから、本キャリアの経口投与によるmRNA送達の実現可能性が示唆された。
さらに本キャリアの適用範囲をより広く検討するため、気管内投与による肺へのmRNA送達を検討した。その結果、経口投与時と同様、当該キャリアは他のキャリアに比べて有意に高いmRNA送達効率を示した。さらに、細胞集団別にmRNA取り込み効率を確認したところ、肺胞マクロファージによる高いmRNAの取り込み効率が確認された。このことから、生体環境においてもマクロファージ特異的にmRNA送達が可能であることが示された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Bioinspired Silicification of mRNA-Loaded Polyion Complexes for Macrophage-Targeted mRNA Delivery2021

    • 著者名/発表者名
      R. Kamegawa, M. Naito, S. Uchida, H.J. Kim, B.S. Kim, K. Miyata
    • 雑誌名

      ACS Applied Bio Materials

      巻: 4 号: 11 ページ: 7790-7799

    • DOI

      10.1021/acsabm.1c00704

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] マクロファージ特異的なmRNA送達に向けたシリカ被覆ナノ粒子の構築2021

    • 著者名/発表者名
      亀川凜平, 内藤瑞, 内田智士, H. J. Kim, B. S. Kim, 宮田完二郎
    • 学会等名
      第43回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マクロファージ特異的な送達と内包メッセンジャーRNAの保護を両立するシリカ被覆ポリイオンコンプレックスの構築2021

    • 著者名/発表者名
      亀川凜平, 内藤瑞, 内田智士, キム ヒョンジン, キム ボブス, 宮田完二郎
    • 学会等名
      第37回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 異なるシロキサン結合密度を有するシリカ被覆ポリイオンコンプレックスの構築と経口メッセンジャーRNAデリバリーへの展開2020

    • 著者名/発表者名
      亀川凜平, 内藤瑞, 内田智士, Kim Hyun Jin, Kim Beob Soo, 宮田完二郎
    • 学会等名
      第36回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Silica-coated polyion complexes as messenger RNA carrier for oral delivery to the intestine2020

    • 著者名/発表者名
      R. Kamegawa, M. Naito, S. Uchida, H. J. Kim, B. S. Kim, K. Miyata
    • 学会等名
      16th Annual Meeting of the Oligonucleotide Therapeutics Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reversible stabilization of messenger RNA-loaded polyion complex by degradable silica shell2019

    • 著者名/発表者名
      R. Kamegawa, M. Naito, S. Uchida, H. J. Kim, K. Miyata
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メッセンジャーRNA内包シリカ被覆ポリイオンコンプレックスの構築と経口デリバリーへの展開2019

    • 著者名/発表者名
      亀川凜平, 内藤瑞, 内田智士, キムヒョンジン, 宮田完二郎
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第5回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] シリカ被覆ポリイオンコンプレックスによるメッセンジャーRNAキャリアの構築と経口デリバリーへの展開2019

    • 著者名/発表者名
      亀川凜平, 内藤瑞, 内田智士, キムヒョンジン, 宮田完二郎
    • 学会等名
      第35回日本DDS学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Silica-coated polyion complexes as a messenger RNA carrier and application for oral delivery2019

    • 著者名/発表者名
      R. Kamegawa, M. Naito, S. Uchida, H. J. Kim, K. Miyata
    • 学会等名
      19th Symposium for Gene and Delivery
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi