• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲージ理論とトポロジー

研究課題

研究課題/領域番号 19J23048
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関東京大学

研究代表者

飯田 暢生  東京大学, 東京大学数理科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードSeiberg-Witten理論 / シンプレクティック構造 / コンタクト構造 / Kronheimer-Mrowkaの不変量 / Bauer-Furuta不変量 / Floer ホモトピー / 結び目のスライス性 / 連結和公式
研究開始時の研究の概要

Seiberg-Witten理論とは, Seiberg-Witten方程式とよばれる非線形偏微分方程式を用いて, 主に3次元, 4次元多様体の情報を取り出す理論である.
本研究は,TaubesやKronheimer-Mrowkaの研究に端を発し,コンタクト構造やシンプレクティック構造とよばれる付加的な構造が多様体に与えられている時の, Seiberg-Witten方程式の解析的振る舞いをよく調べ, これらの幾何構造に関連する情報を取り出し, 純低次元トポロジーの問題やシンプレクティック,コンタクト幾何学の問題に応用するというものである.

研究実績の概要

ゲージ理論とよばれる理論の一つの側面として, 4次元多様体上の非線形偏微分方程式であって, ゲージ対称性とよばれる無限次元の対称性を持つようなものの解析を通して, 3, 4次元多様体の幾何学的情報を得るという研究が, 1980年代以降活発に行われてきた.
私が行ってきた研究はその中でも主に, Seiberg-Witten方程式とよばれる方程式を用いるものである.
Seiberg-Witten方程式以前にあったもう一つの代表的なゲージ理論的非線形偏微分方程式であるASD方程式との顕著な違いとして, Seiberg-Witten方程式からは, シンプレクティック・コンタクト構造とよばれる幾何構造の情報を, 微分幾何的に, 直接引き出すことができる. このような研究はTaubesによるシンプレクティック4次元多様体上のSeiberg-Witten理論に始まり, それを受けてKronheimer-Mrowkaは, シンプレクティック構造を持つコーン状の端をもつ4次元多様体上のSeiberg-Witten方程式の解析を通して, コンタクト構造の情報が捉えられることを見出した. 私が行ってきた研究は, この方向性を推し進め, Seiberg-Witten方程式を通して, シンプレクティック構造, コンタクト構造や3, 4次元多様体のトポロジーの情報を捉えるというものである. 本年度は, 今野北斗氏, Anubhav Mukherjee氏, 谷口正樹氏との共同研究として, Kronheimer-Mrowkaの上述の考察を, コンタクト構造を境界に持つ4次元多様体の族に対して展開することにより, 境界つき4次元多様体に対するDiff群とHomeo群の差を検出する結果などを得て, それをArxivに投稿した.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ジョージア工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] A Bauer-Furuta type refinement of Kronheimer-Mrowka's invariant for 4-manifolds with contact boundary2021

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 雑誌名

      Algebraic and Geometric Topology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Seiberg-Witten Floer homotopy contact invariant2020

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 学会等名
      International Workshop on 4-Manifold Theory and Gauge Theory
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seiberg-Witten Floer homotopy contact invariant2020

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 学会等名
      The 16th East Asian Conference on Geometric Toplogy
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コンタクト境界を持つ4次元多様体に対するKronheimer-Mrowkaの不変量のBauer-Furuta型精密化2020

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 学会等名
      トポロジー金曜セミナー, 九州大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Bauer-Furuta type refinement of Kronheimer-Mrowka’s invarint for 4- manifolds with contact boundary2019

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 学会等名
      Kyoto Young Topologists seminar, 京都大学数理解析研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Bauer-Furuta type refinement of Kronheimer-Mrowka’s invarint for 4- manifolds with contact boundary2019

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 学会等名
      関西ゲージ理論セミナー, 京都大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Bauer-Furuta type refinement of Kronheimer-Mrowka’s invarint for 4- manifolds with contact boundary2019

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 学会等名
      Floer Homotopy 2019 (short talks), アメリカ合 衆国, Oregon 大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Bauer-Furuta type refinement of Kronheimer-Mrowka’s invarint for 4- manifolds with contact boundary2019

    • 著者名/発表者名
      飯田暢生
    • 学会等名
      4次元トポロジー, 大阪大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi