• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

翻訳開始因子を介した植物ウイルスに対する劣性抵抗性機構の統一的理解

研究課題

研究課題/領域番号 19J23080
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤本 祐司  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2019年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード植物ウイルス / leaky scanning / mRNA / リボソーム / 植物保護 / 劣性抵抗性 / 翻訳開始因子
研究開始時の研究の概要

植物ウイルスに対する劣性抵抗性は、未だに分子機構の全容解明には至っていないが、その原因の一つは植物の無細胞翻訳系において特定の遺伝子産物を除去することが困難なことにあった。本研究ではシロイヌナズナ変異体由来の無細胞翻訳系(ACE )を利用することでブレークスルーを起こす点に新規性がある。また、翻訳開始因子の機能に着目し、その欠損により異なるウイルスタンパク質の翻訳が阻害されることにより、ウイルス抵抗性が誘導されるという仮説を検証し、劣性抵抗性の分子機構に統一的理解をもたらそうとするものである。

研究実績の概要

アルファフレキシウイルス科およびベータフレキシウイルス科に属するウイルスは、プラス鎖RNAをゲノムとし、その5′末端にはキャップ構造が、3′末端にはポリA配列が存在する。フレキシウイルスには複数種の植物病原ウイルスが属することが知られており、多くの種はそのゲノムに5つのタンパクをコードし、このうち5′末端側から2-4番目にコードされているtriple gene blockタンパク質 (TGBp1/2/3)は、ウイルスが感染細胞から隣接細胞へと移行する際に必須な移行タンパク質としての機能を持つことが知られている。従来、TGBp1/2/3のうち、TGBp1はサブゲノムRNA (sgRNA)1から、TGBp2とTGBp3はsgRNA2から翻訳されると考えられてきたが、sgRNA2は明瞭に検出されてこなかった。
本研究ではまず、アルファフレキシウイルス科ポテックスウイルス属に属するplantago asiatica mosaic virus (PlAMV)の翻訳機構をモデルケースに解析を行い、TGBp1/2/3は全てsgRNA1から翻訳されていること、TGBp2/3の翻訳は、TGBp1の開始コドンの読み過ごし(leaky scanning)に依存して翻訳されること、leaky scanningの効率はTGBp1の5' UTRの著しい短さにより促進されていること、これにより、TGBp1/2/3の翻訳がウイルスの増殖に最適な量に調整されている可能性があることを示した。フレキシウイルスに属する複数種のウイルスについてsgRNA1からのTGBp1/2の翻訳の可能性を検証した結果、いずれのウイルスもPlAMV同様の結果を示し、PlAMVのとる翻訳戦略はフレキシウイルスに保存されたものである可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Texas A&M University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Short 5′ Untranslated Region Enables Optimal Translation of Plant Virus Tricistronic RNA via Leaky Scanning2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yuji、Keima Takuya、Hashimoto Masayoshi、Hagiwara-Komoda Yuka、Hosoe Naoi、Nishida Shuko、Nijo Takamichi、Oshima Kenro、Verchot Jeanmarie、Namba Shigetou、Yamaji Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 96 号: 7

    • DOI

      10.1128/jvi.02144-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 植物ウイルスに対する翻訳開始因子を介した劣性抵抗性2020

    • 著者名/発表者名
      藤本祐司・橋本将典・山次康幸
    • 雑誌名

      ウイルス

      巻: 70 号: 1 ページ: 61-68

    • DOI

      10.2222/jsv.70.61

    • NAID

      130008036170

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional conservation of EXA1 among diverse plant species for the infection by a family of plant viruses2019

    • 著者名/発表者名
      Yusa Akira、Neriya Yutaro、Hashimoto Masayoshi、Yoshida Tetsuya、Fujimoto Yuji、Hosoe Naoi、Keima Takuya、Tokumaru Kai、Maejima Kensaku、Netsu Osamu、Yamaji Yasuyuki、Namba Shigetou
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 5958-5958

    • DOI

      10.1038/s41598-019-42400-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] JAX1遺伝子はトマトに広範なポテックスウイルスに対する抵抗性を付与する2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓海・鈴木寛人・岡野夕香里・吉田哲也・西川雅展・藤本祐司・岩渕望・前島健作・難波成任・山次康幸
    • 学会等名
      令和三年度日本植物病理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] EXA1を介した植物ウイルス抵抗性が作用するウイルス効果範囲に関する解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤本祐司・煉谷裕太朗・橋本将典・吉田哲也・桂馬拓也・徳丸海・前島健作・根津修・難波成任・山次康幸
    • 学会等名
      令和二年度日本植物病理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 植物で広く保存される劣性抵抗性遺伝子EXA1のポテックスウイルス感染に対する普遍性2019

    • 著者名/発表者名
      煉谷裕太朗・遊佐礼・橋本将典・吉田哲也・藤本祐司・前島健作・難波成任・山次康幸
    • 学会等名
      令和二年度日本植物病理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi