• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査透過型電子顕微鏡の新規軽元素結像法開発とリチウムイオン電池材料の局所構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 19J23138
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関東京大学

研究代表者

大江 耕介  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード走査透過電子顕微鏡法 / 電子線敏感材料 / 低ドーズ観察 / 走査型透過電子顕微鏡 / 走査透過型電子顕微鏡 / リチウムイオン電池
研究開始時の研究の概要

リチウムイオン電池材料におけるリチウムイオンの挙動を解析することは,その充放電特性を理解・改善するために極めて重要である.中でも材料中で原子配列の乱れた領域におけるリチウムイオンの振る舞いが電池物性に影響することが知られているが,こうした局所領域において極めて軽い元素であるリチウムイオンの原子構造を観察することは困難であった.そこで本研究では極めて高い空間分解能を有する走査透過型電子顕微鏡において超高感度な軽元素観察手法の開発と応用を行う.これにより従来では解析の難しかった局所領域におけるリチウムイオンの振る舞いを理解し,電池材料の性能を左右する起源を明らかにする.

研究実績の概要

走査透過電子顕微鏡法(STEM)は、原子スケールの大きさに収束した電子線を走査し、試料を透過した電子を検出することで結像する顕微鏡法である。STEMは物質中の原子配列を直接観察することが可能であり、表面や界面といった局所的な格子欠陥の構造解析に有力な手法として用いられてきた。しかし、近年のSTEM解析技術において大きな問題とされているのが、電子線照射への耐性が低い電子線敏感材料の観察である。電子線敏感材料にはリチウムイオン電池材料や多孔質材料などがあり、従来これらの材料の原子構造を詳細にSTEM観察することは困難だった。本研究では、こうした電子線敏感材料の観察を可能にする超高感度STEMイメージング手法の開発と、リチウムイオン電池材料をはじめとする電子線敏感材料の原子構造解析を進めている。
本年度は、本研究において開発した超高感度観察手法である最適明視野(OBF)STEM法を活用した電子線敏感材料のさらなる原子構造直接観察に取り組んだ。昨年度は、本研究課題に設定されていたリチウムイオン電池材料に加えて、多孔質材料であるゼオライトの原子構造観察に取り組んだ。本年度では、さらにゼオライトの材料機能に重要なイオン吸着型試料の観察も行い、ゼオライト骨格の原子構造だけでなく吸着サイトの直接観察も達成した。また、ゼオライトと同じ多孔質材料であり、さらに電子線への耐性が低い金属有機構造体(MOF)の観察も行い、その原子構造の観察に成功した。以上の結果から、従来では観察の困難だった種々の電子線敏感材料の原子構造解析を達成したといえる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Ultra-high contrast STEM imaging for segmented/pixelated detectors by maximizing the signal-to-noise ratio2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ooe, T. Seki, Y. Ikuhara, N. Shibata
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy

      巻: 220 ページ: 113133-113133

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2020.113133

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High contrast STEM imaging for light elements by an annular segmented detector2019

    • 著者名/発表者名
      K. Ooe, T. Seki, Y. Ikuhara, N. Shibata
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy

      巻: 202 ページ: 148-155

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2019.04.011

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light Element Imaging Technique at Low Dose Condition by Processing Simultaneously Obtained STEM Images Using a Segmented Detector2019

    • 著者名/発表者名
      Ooe Kousuke、Seki Takehito、Ikuhara Yuichi、Shibata Naoya
    • 雑誌名

      Microscopy and Microanalysis

      巻: 25 号: S2 ページ: 484-485

    • DOI

      10.1017/s1431927619003155

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low Dose STEM Imaging Technique for Light Element Atoms by Processing Images Simultaneously Obtained by a Segmented Detector2019

    • 著者名/発表者名
      Ooe Kousuke、Seki Takehito、Ikuhara Yuichi、Shibata Naoya
    • 雑誌名

      AMTC Letters

      巻: 6 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] OBF STEM法の開発による超低ドーズ原子分解能イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      大江耕介
    • 学会等名
      第14回TEMユーザーズミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] OBF STEM法の開発と低ドーズ原子分解能観察への応用2022

    • 著者名/発表者名
      大江耕介
    • 学会等名
      2021年度日本顕微鏡学会超高分解能顕微鏡法分科会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] OBF STEM法の開発による電子線敏感材料の原子構造直接観察2021

    • 著者名/発表者名
      大江耕介、関岳人、河野祐二、幾原雄一、柴田直哉
    • 学会等名
      顕微鏡学会第77回学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度原子結像法の開発による電子線敏感材料の原子構造直接観察2021

    • 著者名/発表者名
      大江耕介
    • 学会等名
      2021年度第1回界面ナノ科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] OBF STEM法によるゼオライト原子構造の低ドーズ直接観察2021

    • 著者名/発表者名
      大江耕介、関岳人、吉田要、河野祐二、幾原雄一、柴田直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第64回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度STEM実時間結像法の開発による電子線敏感材料の低ドーズ観察2020

    • 著者名/発表者名
      大江耕介、関岳人、河野祐二、幾原雄一、柴田直哉
    • 学会等名
      顕微鏡学会第76回学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度原子イメージング手法の開発と電子線敏感材料研究への応用2020

    • 著者名/発表者名
      大江耕介
    • 学会等名
      新学術領域研究「機能コアの材料科学」第2回若手コラボツアー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高速分割型STEM検出器を用いた超高感度実時間結像法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大江耕介、関岳人、河野祐二、幾原雄一、柴田直哉
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第63回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 走査型透過電子顕微鏡を用いた超高感度原子結像法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大江耕介、関岳人、河野祐二、幾原雄一、柴田直哉
    • 学会等名
      第14回物性科学領域横断研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Low-dose real-time observation of beam-sensitive materials via novel ultra-efficient STEM imaging technique using a segmented detector2020

    • 著者名/発表者名
      Ooe Kousuke、Seki Takehito、Kohno Yuji、Ikuhara Yuichi、Shibata Naoya
    • 学会等名
      Virtual Early Career European Microscopy Congress 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽元素原子の低ドーズ実時間STEM観察法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大江耕介,関岳人,幾原雄一,柴田直哉
    • 学会等名
      顕微鏡学会第75回学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 軽元素原子の低ドーズSTEM直接観察法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大江耕介,関岳人,幾原雄一,柴田直哉
    • 学会等名
      新学術領域研究「機能コアの材料科学」第1回若手の会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 走査透過型電子顕微鏡による低ドーズ軽元素原子直接観察法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大江耕介,関岳人,幾原雄一,柴田直哉
    • 学会等名
      綜合画像研究支援創立十五周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 低電子線損傷条件におけるLIB材料中リチウム原子直接観察法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      大江耕介,関岳人,幾原雄一,柴田直哉
    • 学会等名
      第60回電池討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Low Dose STEM Imaging Technique for Light Element Atoms by Processing Images Simultaneously Obtained by a Segmented Detector2019

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Ooe, Takehito Seki, Yuichi Ikuhara, Naoya Shibata
    • 学会等名
      AMTC6
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Light Element Imaging Technique at Low Dose Condition by Processing Simultaneously Obtained STEM Images Using a Segmented Detector2019

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Ooe, Takehito Seki, Yuichi Ikuhara, Naoya Shibata
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 走査型透過電子顕微鏡による観察方法、走査型透過電子顕微鏡システム及びプログラム2019

    • 発明者名
      柴田直哉、関岳人、大江耕介、幾原雄一
    • 権利者名
      国立大学法人 東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi