• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

π電子系の新規な構造修飾法を鍵とする革新的有機半導体材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19J23670
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

早川 雅大  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2019年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード硫黄 / 置換基 / π電子系 / スルホキシド / 結晶性 / 不斉酸化
研究開始時の研究の概要

本研究では有機エレクトロニクスにおける最難関物性の実現を目的とし,構造有機化学や典型元素化学を背景とする独自の分子設計に基づく新規構造修飾法の開発をおこなう.得られた置換基をπ電子系に導入しπ電子系の諸物性や分子配列を制御することで,革新的有機半導体材料の創製を目指す.

研究実績の概要

本研究では,有機エレクトロニクスにおける最難関物性の実現に資する新たな構造修飾法の確立を目的とし,独自に開発したエンドキャップ基であるチアシクロノネン (TN) 部位をもつπ電子系の合成および物性の解明,凝縮系での機能開拓に取り組んだ.本年度は過年度に引き続き,TN環内の硫黄の酸化が結晶性に及ぼす効果の解明に取り組んだ.
第一に,過年度研究したTN誘導体を用いて,スルホキシドのラセミ体を合成し,スルホキシドの光学純度が相転移挙動に及ぼす影響について検証した.その結果,新たに合成したラセミ型スルホキシドは,光学純度の高いスルホキシドよりも著しく低い融点をもち,固体状態での分子配向に関する知見を得ることはができなかったが,硫黄の酸化度と光学純度のいずれも結晶性に著しい影響を及ぼすことがわかった.
また,硫黄上の酸化状態がTNの配座自由度に及ぼす影響を明らかにするため,TN縮環チオフェンを用いて DFTB-MD法により中員環の立体配座解析を行った.その結果,高温条件では TN縮環チオフェンおよび対応するスルホキシド体は同程度の配座自由度をもち,極めて多くの配座異性体を生じるのに対し,温度を下げるとスルフィド体に比べてスルホキシド体の配座自由度のバリエーションは顕著に少ないことが確認できた.硫黄上の酸化がTNの9員環の配座自由度を著しく低下させることを示す結果であり,結果として凝縮系において等方性液体から結晶相への分子全体の再配置を抑制する重要な因子になっていることが示唆された.以上の研究を通して,従来困難であった拡張π電子系の合成後期での物性変調に対して1つの解決策を示したといえる.以上の一連の成果は,今年度中に原著論文一報にまとめ,Chem. Commun. 誌に掲載された.

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Late-stage modification of π-electron systems based on asymmetric oxidation of a medium-sized sulfur-containing ring2022

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Masahiro、Horike Satoshi、Hijikata Yuh、Yasui Kosuke、Yamaguchi Shigehiro、Fukazawa Aiko
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 15 ページ: 2548-2551

    • DOI

      10.1039/d1cc06996a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extended π-Electron Delocalization in Quinoid-Based Conjugated Polymers Boosts Intrachain Charge Carrier Transport2021

    • 著者名/発表者名
      Mikie Tsubasa、Hayakawa Masahiro、Okamoto Kenta、Iguchi Keitaro、Yashiro Shuhei、Koganezawa Tomoyuki、Sumiya Masatomo、Ishii Hiroyuki、Yamaguchi Shigehiro、Fukazawa Aiko、Osaka Itaru
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 33 号: 21 ページ: 8183-8193

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c02072

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dithieno[a,e]pentalenes: Highly Antiaromatic Yet Stable π-Electron Systems without Bulky Substituents2021

    • 著者名/発表者名
      J. Usuba, M. Hayakawa, S. Yamaguchi, A. Fukazawa
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 27 号: 5 ページ: 1638-1647

    • DOI

      10.1002/chem.202004244

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ベンゼン縮環ペンタフルバレンの官能基化と拡張π電子系への展開2022

    • 著者名/発表者名
      早川雅大,砂山尚之,松尾 優,深澤愛子
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ケタジン骨格を組み込んだビインデニリデンの合成と物性2022

    • 著者名/発表者名
      高木 周,早川雅大,深澤愛子
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Late-stage Modification of π-Conjugated Systems by the Asymmetric Oxidation of Sulfur-Containing Medium Rings2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hayakawa, Shigehiro Yamaguchi, Aiko Fukazawa
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベンゼン縮環ペンタフルバレンオリゴマー2021

    • 著者名/発表者名
      早川雅大,砂山尚之,松尾優,深澤愛子
    • 学会等名
      学術変革領域研究 (A)「高密度共役の科学」2021年第1回高密度共役若手会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ベンゼン縮環ペンタフルバレンを連結したπ共役オリゴマーの合成と物性2021

    • 著者名/発表者名
      砂山尚之,田巻明日佳,早川雅大,山口茂弘,深澤愛子
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 硫黄を含む中員環で片側末端をエンドキャップした液晶性π共役系の物性2020

    • 著者名/発表者名
      早川雅大,山口茂弘,深澤愛子
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 硫黄を含む中員環の不斉酸化を利用したπ電子系の構造修飾2019

    • 著者名/発表者名
      早川雅大,深澤愛子,山口茂弘
    • 学会等名
      第30回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] ジベンゾペンタフルバレンオリゴマー及びその製造方法2022

    • 発明者名
      中 愛子,砂山 尚之,早川 雅大
    • 権利者名
      中 愛子,砂山 尚之,早川 雅大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi