研究課題/領域番号 |
19J30006
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分44030:植物分子および生理科学関連
|
研究機関 | 東北大学 (2020) 名古屋大学 (2019) |
研究代表者 |
木全 祐資 東北大学, 生命科学研究科, 助教
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 胚発生 / 細胞極性 / 受精卵 / トランスクリプトーム / シロイヌナズナ |
研究開始時の研究の概要 |
植物の主要な体軸である頂端ー基部軸は受精卵の不等分裂によって確立される。しかしながら、遺伝子の冗長性などが原因でその制御因子はほとんど同定されていない。本研究では、不等分裂の未知の制御因子を同定するべく、受精卵を単離してトランスクリプトーム解析を行う。これまでの研究から、不等分裂の制御には受精後の転写活性化が必要であることが示されているため、野生型と転写活性化因子の欠損株の受精卵で遺伝子発現を比較することにより、不等分裂の実働因子を網羅的に探索する。また、独自に確立したライブイメージングによって、候補因子の機能を詳細に解析する。これらを達成することで、植物の体軸形成の根本原理の解明につながる。
|
研究実績の概要 |
受精後に活性化される既知のシグナル経路で転写され、受精卵の極性化を担う実行因子を同定するべく、1細胞期胚を胚珠から単離してRNA-seqによるトランスクリプトーム解析を実施した。まず、少数の細胞から効率よくcDNAを合成できるSMART-seq法を導入し、より少数の胚からのRNA-seqを実現することを目指した。cDNA合成のサイクル数やシーケンスライブラリーの濃縮のサイクル数を微調整した結果、20個の野生型胚から再現性の高いRNA-seqデータを得ることに成功した。そこで、野生型、wrky2 hdg11/12三重変異体、yda変異体から、それぞれ複数回のRNA-seqを実施し、それぞれの変異体背景で野生型よりも有意に発現量が低下した遺伝子を探索した。 結果として、wrky2 hdg11/12三重変異体で発現低下する遺伝子に注目したところ、200個程度まで絞り込めた。さらに、先行研究で未受精の卵細胞と比べて、受精後に発現上昇することがわかっている遺伝子絞り込んだ結果、20個程度の候補遺伝子群を得た。これらの中には、wrky2 hdg11/12三重変異体で発現量が大きく低下することが知られているWOX9が含まれていたことから、今回同定された候補遺伝子群の中から、未知の極性化の実行因子を同定可能であると期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
受精後に活性化される既知のシグナル経路で転写され、受精卵の極性化を担う実行因子を同定するべく、1細胞期胚を胚珠から単離してRNA-seqによるトランスクリプトーム解析を実施した。まず、少数の細胞から効率よくcDNAを合成できるSMART-seq法を導入し、より少数の胚からのRNA-seqを実現することを目指した。cDNA合成のサイクル数やシーケンスライブラリーの濃縮のサイクル数を微調整した結果、20個の野生型胚から再現性の高いRNA-seqデータを得ることに成功した。そこで、野生型、wrky2 hdg11/12三重変異体、yda変異体から、それぞれ複数回のRNA-seqを実施し、それぞれの変異体背景で野生型よりも有意に発現量が低下した遺伝子を探索した。 結果として、wrky2 hdg11/12三重変異体とyda変異体で共通して発現低下する遺伝子に注目したところ、200個程度まで絞り込めた。さらに、先行研究で未受精の卵細胞と比べて、受精後に発現上昇することがわかっている遺伝子絞り込んだ結果、20個程度の候補遺伝子群を得た。これらの中には、wrky2 hdg11/12三重変異体で発現量が大きく低下することが知られているWOX9が含まれていたことから、今回同定された候補遺伝子群の中から、未知の極性化の実行因子を同定可能であると期待できる。 続いて、同定された候補遺伝子群の機能を探るべく、細胞骨格の関連因子や、雌しべ・胚珠で特異的に発現する遺伝子に注目し、はじめの解析対象とする遺伝子を選抜した。現在、これらの遺伝子群の細胞内局在を調べるために、蛍光タンパク質を融合したコンストラクトを作成し、マーカーライン植物の作出を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、候補因子に蛍光タンパク質を融合したコンストラクトの作成を進めている。これらを順次シロイヌナズナに導入し、卵細胞や受精卵での局在を観察する。興味深い局在を示した遺伝子については、CRISPR-Cas9による遺伝子破壊株を作出し、受精卵の不等分裂に異常が出るかを確認する。
|