• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ewing肉腫に対する iPS細胞由来 融合遺伝子特異的CTL療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19J40304
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

石井 翠  順天堂大学, 順天堂大学 血液内科, 特別研究員(RPD) (50637866)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード細胞傷害性T細胞療法 / iPS細胞 / Ewing肉腫 / 免疫細胞療法
研究開始時の研究の概要

Ewing肉腫は約90%に融合遺伝子と呼ばれる遺伝子変異を持つ骨軟部腫瘍である。その中でも転移のある患者さんは標準的な治療が定まっていない、治療困難な状況であり新規治療法開発が望まれる。融合遺伝子を標的にすると正常細胞への副作用の頻度も少なく細胞傷害性T細胞( CTL)が腫瘍細胞により強く反応する。 患者さん由来CTLは持続的に抗原に曝され疲弊しているが、2013年、このようなCTLからiPS細胞を樹立しCTLに再び分化誘導することでCTL を若返えらせる技術が開発された。この技術を応用しEwing肉腫に対する融合遺伝子を標的とするiPS細胞由来CTL療法という新規治療法 の開発を目指す。

研究実績の概要

Ewing肉腫は約90%にEWS/FLI1を中心とした融合遺伝子を持つ骨軟部腫瘍で、転移性タイプでは極めて予後不良であり新規治療法開発が望まれている。ネオアンチゲンは正常細胞には存在しない遺伝子変異から翻訳された腫瘍特異的な抗原である。
ネオアンチゲンはに対する細胞傷害性T細胞(CTL)療法が新規免疫療法として注目されている。EWS/FLI1融合遺伝子はその融合部でアミノ酸変異しており、ネオアンチゲンとして良いターゲットとなる。しかし、患者由来CTLは慢性的な抗原暴露によるT細胞の疲弊が問題となる。この問題を解決するため2013年、疲弊した抗原特異的CTLからiPS細胞を樹立し、CTLに再分化誘導することでCTLを機能的に若返えらせる技術が開発された。この技術を応用し、Ewing肉腫に対して、ネオアンチゲンであるEWS/FLI1を標的とするiPS細胞由来CTL療法という新しい着目点から新規治療の開発を目指す。
今年度、in vivo試験を繰り返し行い、Ewing肉腫のゼノグラフトマウスをiPS細胞由来EWS/FLI1特異的CTL投与群、末梢血由来EWS/FLI1CTL投与群、無治療群に分け、治療群には週に1回、3回投与を行った。iPS細胞由来EWS/FLI1特異的CTL投与群は腫瘍増殖を抑制し、生存を延長した。また、iPS細胞由来EWS/FLI1特異的CTLの細胞表面マーカー解析も繰り返し、iPS細胞由来EWS/FLI1特異的CTLがより若いメモリーフェノタイプ分画にあり、自己複製能を有することを示した。さらに、疲弊マーカー解析を行い、iPS細胞由来EWS/FLI1特異的CTLが末梢血由来CTLと比較して疲弊度が低いという結果を得ることができた。これらの結果から、Ewing肉腫に対してiPS細胞由来EWS/FLI1得意的CTLが新規治療として有用である可能性を示した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] iPSC-Derived Neoantigen-Specific CTL Therapy for Ewing Sarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii Midori、Ando Jun、Yamazaki Satoshi、Toyota Tokuko、Ohara Kazuo、Furukawa Yoshiki、Suehara Yoshiyuki、Nakanishi Mahito、Nakashima Kazutaka、Ohshima Koichi、Nakauchi Hiromitsu、Ando Miki
    • 雑誌名

      Cancer Immunology Research

      巻: 9 号: 10 ページ: 1175-1186

    • DOI

      10.1158/2326-6066.cir-21-0193

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] iPSC-derived neoantigen-specific cytotoxic T lymphocyte therapy for Ewing sarcoma.2021

    • 著者名/発表者名
      M Ishii, J Ando, T Toyota, K Ohara, H Nakauchi, M Ando.
    • 学会等名
      ISSCR 2021, Virtual
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ewing肉腫のネオアンチゲンを標的とするiPS細胞由来細胞傷害性T細胞療法の抗腫瘍効果についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      石井翠、安藤美樹、豊田釈子、小原和男、松岡里沙、末原義之、安藤純、金子和夫、小松則夫、中内啓光
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Ewing肉腫のネオアンチゲンを標的とするiPS細胞由来細胞傷害性T細胞療法の抗腫瘍効果についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      石井翠、安藤美樹、原田早希子、本田匡宏、末原義之、安藤純、小松則夫、中内啓光
    • 学会等名
      日本血液疾患免疫療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The neoantigen-specific iPSC-derived rejuvenated CTL therapy for Ewing sarcoma2019

    • 著者名/発表者名
      Midori Ishii 1,2,Miki Ando 1,3,Yumi Sakiyama 1,3,Sakiko Harada, Tadahiro Honda,Jun Ando,Norio Komatsu,Hiromitsu Nakauchi
    • 学会等名
      日本血液学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] ユーイング肉腫に強力な抗腫瘍効果のあるiPS細胞由来ネオアンチゲン特異的キラーT細胞の作製に成功

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/news/20210812-05.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-05-29   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi