• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における人格概念受容とその徳倫理学的背景

研究課題

研究課題/領域番号 19K00007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

後藤 弘志  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (90351931)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード人格 / 徳倫理学 / 洋書漢訳 / 英華辞典 / 万国公法 / 戦争責任 / トマス・ヒル・グリーン / 漢訳洋書 / 戦争責任論 / 西洋学術用語の翻訳 / 英華字典 / 倫理学 / 徳
研究開始時の研究の概要

本研究は、まず、近代初頭の日本における人格概念の受容を可能にした要因を、受け入れられた西洋思想と受け入れの土壌となった近世日本思想との接点としての徳倫理学的志向の中に見出し、個的人格と社会・国家との関係主義的な理解を、訳語「人格」の選定者井上・中島に留まらない、明治・大正期の共通特徴として描き出す。次に、朝永三十郎、紀平正美、阿部次郎らの人格論を取り上げて、この第一列の共通特徴の濃淡を描き出すとともに、【原子論→関係主義→原子論】という第二列の個別的特徴を明治初頭以来の時系列に沿って解明する。

研究成果の概要

中国語にも日本語にも対応語を見出すことのできないPerson概念受容の困難さは、それが神学的次元を持ち、「人間」概念とは内包と外延を異にすることにある。その訳出には中国における洋書漢訳と、日本における蘭学・英学という二つのルートがある。この両者が幕末・明治の日本において合流し、最終的に「人格」という訳語として定着する。本研究は、この二つのルートうち、中国における漢訳洋書第二期の英華辞典類と、第三期の『万国公法』におけるPerson関連訳語を系統的に比較分類し、現代の法律用語にその痕跡を見出すとともに、神学的次元をも加味した「人格」という訳語の成立までの道のりのはるかに遠いことを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

西洋思想の根幹をなしながら、中国語にも日本語にも対応語を見出すことのできないPerson概念の受容の経緯を、日本の西洋学術用語翻訳導入に影響を及ぼしたとされる中国の漢訳洋書や日本の蘭学・英学の系譜にまで遡って詳細に辿った研究は皆無である。また本研究の意義は、同概念受容の疑似身分制的/徳倫理学的な土壌に着目したことにある。その出口は、こうした受容のために日本の哲学界は先の戦争を準備促進した、あるいはそれに歯止めをかけることができなかったのではないか、さらには戦後においても、建前としての啓蒙主義的政治文化の定着の陰で負の影響が及んでいるのではないかについての反省的考察の材料を提供することにある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 責任のための/責任としての記憶 : 戦後世代の戦争責任2022

    • 著者名/発表者名
      後藤弘志
    • 雑誌名

      ぷらくしす

      巻: 23 ページ: 19-31

    • DOI

      10.15027/52229

    • ISSN
      1880-8638
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2016451

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢訳『万国公法』(1864)におけるPersonの翻訳2021

    • 著者名/発表者名
      後藤弘志
    • 雑誌名

      ぷらくしす

      巻: 22 ページ: 35-60

    • DOI

      10.15027/50887

    • NAID

      120007035522

    • ISSN
      1880-8638
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2016445

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英華字典に見る人格関連訳語2020

    • 著者名/発表者名
      後藤弘志
    • 雑誌名

      ぷらくしす

      巻: 21 ページ: 73-89

    • DOI

      10.15027/48976

    • NAID

      120006824049

    • ISSN
      1880-8638
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2016440

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 語用論的戦争責任論:加害と被害の重層性の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      後藤弘志
    • 学会等名
      第27回広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 人間の人格性と社会的コミットメント2023

    • 著者名/発表者名
      ミヒャエル・クヴァンテ著、後藤弘志編
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      リベルタス出版
    • ISBN
      9784905208129
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Der Begriff der Person in systematischer wie historischer Perspektive : Ein deutsch-japanischer Dialog2020

    • 著者名/発表者名
      M. Quante, H. Goto, T. Rojek, S. Segawa
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Mentis Verlag
    • ISBN
      3957430747
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 広島大学・ミュンスター大学国際ワークショップ〈記憶〉2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi