• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遊戯概念に定位したニーチェの道徳思想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

新名 隆志  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30336078)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードニーチェ / 遊戯 / 力への意志 / 生の肯定 / 人生の意味 / 自由意志と道徳的責任の懐疑論 / 道徳的反実在論 / 道徳の因果性 / ゲーム / 自由と責任 / 自由意志 / 道徳的責任 / 両立論 / 非両立論 / ニヒリズム / 死の自己決定権 / 安楽死 / 道徳 / メタ倫理学
研究開始時の研究の概要

本研究は,ニーチェ思想における重要な概念の一つである「遊戯」に定位することにより,力への意志に依拠した価値転換によるニヒリズムの克服とは何か,というニーチェ道徳思想に関する核心的問いに対して,斬新で説明力の高い解釈を提示する。
また,それにより,彼のメタ倫理学的立場についても新しい解釈視点を切り開き,彼の改革的虚構主義者としての特徴を明らかにする。さらに,以上の解釈をふまえ,ニーチェの遊戯の思想がメタ倫理学に与え得る意義を示す。

研究成果の概要

本研究の基本的目的はニーチェのメタ倫理学的立場の明確化であり,「遊戯」の概念に定位してその明確化を行う解釈の可能性を探ることであった。
本研究は計5編の学術論文およびそれに関連するシンポジウム提題や学会・研究会における発表を成果としてあげることができた。これらの成果を通して,ニーチェの遊戯概念の内実と成立過程を相当程度明らかにすることができ,また,現代のメタ倫理学や自由と責任の哲学の観点からのニーチェ道徳思想の解釈を大きく発展させることができた。さらに,ニーチェ的な遊戯の概念に即して,現代の人生の意味の哲学や反出生主義に見られる生否定の哲学などに対するニーチェ思想の意義も示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ニーチェにおける遊戯概念の重要性は周知のことだが,その重要性の内実についてはこれまで明確にされてこなかった。本研究は,行為を遊戯と捉えるニーチェの行為論が後に力への意志説として展開されることをテクストに即して明確に示した。また,この解釈において示したニーチェの遊戯の思想が,現代の人生の意味の哲学や反出生主義との対比において興味深い現代的意義をもつことも明らかにした。
さらに本研究は,ニーチェにおける自由と責任の問題を現代の自由と責任の哲学との関係における明確化と,ニーチェの道徳的反実在論の論拠の明確化という,ニーチェ道徳思想の現代的意義に関する重要な成果をあげた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ニーチェの道徳的反実在論――因果性の誤解としての道徳2024

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)

      巻: 75

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニーチェにおける自由と責任 ――彼はそれらの何を否定し,何を肯定したのか2023

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 74

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人生の意味に関するゲーム説の提唱2021

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 雑誌名

      哲学論文集

      巻: 57 ページ: 49-75

    • DOI

      10.15017/4495891

    • NAID

      120007166244

    • ISSN
      0285-774X
    • 年月日
      2021-09-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 苦しみの価値転換によるニーチェの生肯定2021

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 雑誌名

      ショーペンハウアー研究

      巻: 26 ページ: 21-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 遊戯としての行為――ニーチェにおける遊戯(1)2020

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 雑誌名

      鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)

      巻: 71 ページ: 9-28

    • NAID

      40022225775

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 論文合評会:須藤訓任氏「等しきものの永劫回帰――ニーチェ『ツァラトゥストラ』第三部再読(上/下)」(『思想』,2022年3月号(第1175号),59~74頁/4月号(1176号),105~134頁)2022

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 学会等名
      ニーチェ研究者の集い 関西ニーチェ研究会 共催
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ニーチェの自死論と安楽死2021

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 学会等名
      鹿児島哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生の意味に関するゲーム説の提唱2020

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 学会等名
      九州大学哲学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 苦しみ,幸福,人生の意味――苦しみの価値転換によるニーチェ的な生の肯定2020

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 学会等名
      日本ショーペンハウアー協会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 生の肯定: ニーチェによるニヒリズムの克服2020

    • 著者名/発表者名
      Bernard Reginster (訳: 岡村 俊史,竹内 綱史,新名 隆志)
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588011108
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi