• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障碍者の地域定着のための対話技法の開発:精神医療倫理の基礎研究として

研究課題

研究課題/領域番号 19K00012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関長野県看護大学

研究代表者

屋良 朝彦  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (90457903)

研究分担者 井村 俊義  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00647943)
松本 大理  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20634231)
本田 康二郎  金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (40410302)
金光 秀和  法政大学, 人間環境学部, 教授 (50398989)
星 幸江  長野県看護大学, 看護学部, 助教 (90634626)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード応用倫理 / 精神障害 / コミュニケーション / 対話 / ピアサポート / 倫理学 / 精神障碍 / 倫理 / 哲学
研究開始時の研究の概要

現在、精神障碍者の地域定着・就労支援が課題とされている。本研究の目的は、精神障碍者の地域定着・就労支援事業において予想される問題を解決し、協力関係を構築・強化するための対話技法を構築することである。具体的には、紛争解決のための対話技法としてのコンフリクト・レゾリューション理論と、精神障碍者との対話技法であるオープン・ダイアローグを組み合わせた対話技法を開発することである。

研究成果の概要

本研究の目的は、精神障碍者の地域定着事業を推進するために、紛争解決のための対話技法と精神療法であるオープン・ダイアローグを組み合わせた対話技法を開発し、精神障碍者の地域定着を促進するための対話モデルを構築することである。
結果として、上述の対話モデルを活用し、精神障碍者のピアサポートグループ(「ピア南信 しあわせの種」)を組織し、市民との交流会や看護大学や看護専門学校での講義、学会でのシンポジウム開催などの活動を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精神障碍者を「脱病院化」し、地域定着を進めるのは喫緊の課題である。しかし、現状はほとんど進んでいない。これは、地域住民だけでなく、医療関係者自身がトラブルを恐れているためだと考えられる(現状は入院中心医療である)。本研究の目的は、この問題を解決するべく、紛争解決のための対話技法と精神療法であるオープン・ダイアローグを組み合わせた対話技法を開発し、精神障碍者の地域定着を促進する対話モデルを構築することであった。
結果として、この対話モデルを活用することによってピアサポートグループを組織し、運営することができた。これは、社会的意義だけではなく、応用倫理学をより実践的にするという学術的意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ワトソンとナイチンゲールの看護観における詩と死生観に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      井村俊義
    • 雑誌名

      長野県看護大学紀要

      巻: 24 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Developments of Engineering Ethics Education:2021

    • 著者名/発表者名
      KANEMITSU Hidekazu
    • 雑誌名

      Journal of JSEE

      巻: 69 号: 5 ページ: 31-37

    • DOI

      10.4307/jsee.69.5_31

    • NAID

      130008100615

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期入院統合失調症患者の退院時期を見定める看護師の臨床判断の影響要因2021

    • 著者名/発表者名
      星幸江
    • 雑誌名

      北海道医療大学看護福祉学部学会誌

      巻: 17(1) ページ: 35-42

    • NAID

      120007042483

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『人倫の形而上学の基礎づけ』における二つの立場2020

    • 著者名/発表者名
      松本大理
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 21 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多声性と祝祭性 ―精神障碍者と地域の対話に関する哲学的考察2019

    • 著者名/発表者名
      屋良朝彦
    • 雑誌名

      医学哲学 医学倫理

      巻: 37 ページ: 34-44

    • NAID

      40022116015

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mental Health of Children with Troubles and Peer Support2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko YARA
    • 学会等名
      International Council of Philosophical Inquiry with Children
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ピアサポート活動における多声性と祝祭性 ―コミュニティの再生のために―2022

    • 著者名/発表者名
      屋良朝彦
    • 学会等名
      こころの安全とケア学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] AIの倫理学という問題圏(シンポジウム「AIの倫理学─その問題圏の検討」)2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      北海道哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金沢工業大学における修学に関する学習支援について─初年次教育を中心として─2019

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第15回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 『道徳形而上学の基礎づけ』における二つの立場2019

    • 著者名/発表者名
      松本大理
    • 学会等名
      日本カント協 会(第44回学会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 超看護のすすめ2019

    • 著者名/発表者名
      井村俊義
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      コトニ社
    • ISBN
      9784910108001
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 長野県看護大学 講座案内 哲学・倫理学

    • URL

      https://www.nagano-nurs.ac.jp/gaiyou/kouza-professor/a_yara.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 未知なるものへの倫理

    • URL

      http://tomoyara.web.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] ブログ:未知なるものへの倫理

    • URL

      http://philo-ethica.cocolog-nifty.com/blog/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi