研究課題/領域番号 |
19K00029
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 東北大学 (2022-2023) 富山大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
澤田 哲生 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (60710168)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 身体 / メルロ=ポンティ / リシール / 子ども / 患者 / 浸食 / 絡み合い / 崇高 / 現象学 / クラストル / 人類学 / ハイデガー / 発達心理学 / 精神病理学 / 精神分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、モーリス・メルロ=ポンティ(1908-1961)とマルク・リシール(1943-2015)という20世紀を代表する二人の現象学者の思想を研究することで、現象学という哲学領域の身体理論に新たな知見をもたらすことを目的としている。とりわけ、子どもや患者の身体を欠落的な側面からもっぱら検討してきた旧来の身体概念の刷新することが、本研究の具体的な目標となる。 同時に、本研究はこの二人の現象学者が参照した発達心理学、精神病理学、教育学の文献を検討し直すことで、これらの学問領域における既存の身体概念に新たな観点を提供し、対話の機会を創出することも目的としている。
|
研究実績の概要 |
2023年度は当該事業の最終年度であり、研究課題のアウトプットと総括を行った。その成果として、Levinas et Merleau-Pontyという国際共著で、メルロ=ポンティの身体論に関する論文(フランス語)を公刊した。日本語の論文としては、『モラリア』誌(東北大学文学研究科哲学倫理学研究室)で、上記論文を深化させた内容の論文を公刊した。また、みすず書房で、メルロ=ポンティの講義録の邦訳(『子どもの心理‐社会学』、共訳)を公刊した。 研究発表という形式でのアウトプットに関しては、6月にフッセル・アーベント(東北大学文学研究科)で、メルロ=ポンティの身体論に関する発表を行った。7月には日本サルトル学会(立教大学)で、サルトルの想像力理論と情動性に関する発表を行った。同月、立命館大学間文化現象学研究センターで、上記の邦訳の刊行記念イベントで、メルロ=ポンティのソルボンヌ講義に関する発表を行った。9月には、ハンナ・アーベント(東北アーレント研究会)でメルロ=ポンティとアーレントの子ども観に関する発表を行った。11月には、本事業の総括として、マルク・リシールの現象学に関するシンポジウムを東北大学で開催した。2024年3月には、カントとフランス哲学と題されたシンポジウム(日仏哲学会)に招へいされ、リシールの『判断力批判』へのアプローチに関する研究発表を行った。 本事業では、研究課題のメインテーマである「身体」について、メルロ=ポンティとリシールの現象学から考察してきた。2023年度以前の研究成果と合わせて、上記の研究成果により、子どもおよび患者の身体性を欠如的なアプローチとは別の観点から記述することが可能となった。この記述方法として、「自己愛」、「崇高」、「絡み合い」、「浸食」等々の概念が提示された。
|