• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体のパフォーマティヴ性から見た現象学の臨床的展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K00044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

稲垣 諭  東洋大学, 文学部, 教授 (80449256)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード現象学 / パフォーマンス / 身体 / 人類 / 性 / 臨床 / パフォーマティヴ性 / 内的経験 / 生 / 身体性 / 内面化 / セクシュアリティ / メルロ=ポンティ / 魔術 / 技術 / オートポイエーシス / システム
研究開始時の研究の概要

本研究の力点は、現代美学及び演劇論を手がかりに、現実の臨床において疾患や障害を抱える人々がより豊かに自らの世界を構築するための選択肢を、現象学的アプローチを用いて模索することであり、そこでは単なる観察と記述にとどまらない「主体の変容」がターゲットとなる。さらにパフォーマンス的な臨床の試みが、実は60年代以降に成立したパフォーマンス的転回の流れに正確に位置づけられる実践であるという固有な視点も明示できると確信している。

研究成果の概要

本研究は、現象学的なアプローチを主軸に、「生」や「主体」、「身体」がもつパフォーマティヴィティ/パフォーマティヴ性を通じてそれらの経験がどのような変容や拡張の実践的な可能性をもつのかの考察を行なった。その際、1)テクノロジーの発明を含む人類という人間の出現全体の問題、2)臨床経験における主体と身体の問題、3)性という生物学的、社会学的な複合経験の問題、最後に4)現象学それ自体のパフォーマンスの拡張に関わる問題から、課題に取り組んだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代哲学のひとつ現象学において、このパフォーマティヴ性という経験がどのような対象に適応可能で、かつ、それがどこまで適応可能があるのかは明確ではない。生、主体の内面性、身体、人間、性、テクノロジー、これらの存在は、世界内において固有なパフォーマンスを発揮しながら同時にその見かけを装うことになる。このパフォーマンスの二義性に基づき、上記の対象を現象学的な記述とともに解明し、さらにはその現象学そのもののパフォーマンスを更新する試みを行なった。これらの成果は、哲学研究者だけではなくそれ以外の参入者に対しても現象学的アプローチのさらなる展開および適応範囲の拡張を可能にすると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 性というパフォーマンス(2)─性の語り、共同幻想、同意の現象学2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 雑誌名

      白山哲学

      巻: 55 ページ: 35-70

    • NAID

      120007161552

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ありのままの生とインタビュー中心主義の帰趨――「ケアの現象学」の素朴さが映すもの2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 雑誌名

      実存思想論集

      巻: 35 ページ: 53-74

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「幾何学の起源」再考 ―フッサール現象学のリサーチ・プログラム2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 雑誌名

      国際哲学研究

      巻: 9 ページ: 93-108

    • NAID

      120006824138

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リハビリテーション 3.0とメルロ=ポンティの身体性2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 雑誌名

      神経現象学リハビリテーション研究

      巻: 5 ページ: 43-51

    • NAID

      120006846687

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Against the Fear of Death: Arakawa’s Quest for Immortality and Benatar’s Anti-Natalism2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Inagaki
    • 学会等名
      AGxKANSAI 2022 Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知と病についての哲学:病識概念の射程2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣 諭
    • 学会等名
      第4回日本理学療法哲学・倫理学研究会フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 性の現実性と変容 ―性はどのように語られてきたか?2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      国際哲学研究センター「事象の世界地図に向けて」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「幾何学の起源」再考2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      第29回白山哲学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 円環という罠―技術と行為のインテンショナル・アーク2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      第20回認知神経リハビリテーション学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セラピストのための現象学ー体験世界を探る2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 学会等名
      第5回 肢体不自由療育セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 創発と危機のデッサン 新たな知と経験のフィールドワーク2022

    • 著者名/発表者名
      河本英夫編
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      4909783989
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 絶滅へようこそ 「終わり」からはじめる哲学入門2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣諭
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      4794973098
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 見えない世界を可視化する「哲学地図」:「ポスト真実」時代を読み解く10章2021

    • 著者名/発表者名
      河本英夫・稲垣諭
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      学芸みらい社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 現象学 未来からの光芒:新田義弘教授 追悼論文集2021

    • 著者名/発表者名
      河本英夫
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      学芸みらい社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 22世紀の荒川修作+マドリン・ギンズ2019

    • 著者名/発表者名
      三村 尚彦、門林 岳史
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      4845919176
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi