• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体の変容をめぐる技術哲学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K00047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関法政大学 (2022-2023)
金沢工業大学 (2019-2021)

研究代表者

金光 秀和  法政大学, 人間環境学部, 教授 (50398989)

研究分担者 直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
北野 孝志  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (20390461)
紀平 知樹  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70346154)
鈴木 俊洋  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
寺本 剛  中央大学, 理工学部, 教授 (00707309)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード技術哲学 / 技術倫理 / 現象学 / 身体 / AI / テレプレゼンス / ロボット
研究開始時の研究の概要

技術が新しい行為の形を生み出し、社会のあり方を大きく変える現代において、技術の具体的なあり方に即しながら、それが人間・社会にもたらす意味を吟味する視点が求められている。本研究では(1)自己と身体の変容、社会的コミュニケーションにおける身体の地位の変容など、技術が身体にもたらす変容を考察するための新しい技術哲学的視点を提示すること、(2)その視点をもとに、医療ケア、人工空間・環境など、具体的な場面に即して影響を考察し社会的提言を行うこと、(3)これらを通じて、技術と身体概念を結びつける新たな視座を獲得して、教材を開発することを目的とする。

研究成果の概要

第一に、国際技術哲学会(Society for Philosophy and Technology)、国際科学技術社会論学会(Society for Social Studies of Science)など、国際学会で研究成果を発表できた。特に、「親密さ」(intimacy)という概念の重要性を明らかにしたことは研究成果の一つである。第二に、技術哲学に関する教材を複数出版することができた。研究代表者の金光が『技術の倫理への問い:実践から理論的基盤へ』(勁草書房)を出版したほか、人工知能、機械学習、持続可能性など、技術哲学に関連するさまざまな教科書や研究書の出版にかかわることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一に、世界技術哲学会の東京開催の誘致に成功して研究大会を開催するなど、日本の技術哲学を世界に発信し、技術哲学の国際的ネットワークをより強化することができた。また、同大会などを契機に、日本の若手研究者が国際的な技術哲学の議論に参画することを支援することができた。第二に、身体の変容をもたらしうる技術について、その影響を考察するためのプラットフォームを構築することができた。当初はそうした技術に関する社会的提言を作成することを目標としていたが、人工知能の目覚ましい進歩などもあり、そうした技術を考察するための教材を出版することに注力し、社会的議論のためのプラットフォームを構築することができた。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 10件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件) 図書 (13件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Universiti Pendidikan Sultan Idris(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universiti Pendidikan Sultan Idris(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ロボットの人称性に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      北野 孝志
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: 55 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.20692/toyotakosenkiyo.55-7

    • ISSN
      0286-2603, 2424-2276
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人口減少社会において持続可能な開発は有効な概念か2022

    • 著者名/発表者名
      寺本 剛
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 51 号: 3 ページ: 16-21

    • DOI

      10.11492/eis.51.3_16

    • ISSN
      0389-6633, 2188-5796, 2435-4295
    • 年月日
      2022-09-29
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 科学技術の哲学と倫理─問題圏の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      金光 秀和
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 23(1) ページ: 25-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光のエートスー観光倫理学の可能性に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      紀平 知樹
    • 雑誌名

      観光学評論

      巻: 10(2) ページ: 97-111

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術に同行する倫理学2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊洋
    • 雑誌名

      科学・技術研究

      巻: 11 号: 2 ページ: 85-90

    • DOI

      10.11425/sst.11.85

    • ISSN
      2186-4942, 2187-1590
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Belief, Attitude, and Intention towards Creative Industries Ethics Education among Educators2022

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan Balamuralithara、Tochinai Fumihiko、Kanemitsu Hidekazu、Wong Abdullah Muhammad Fadhil、Indartono Setyabudi
    • 雑誌名

      Education Research International

      巻: 2022 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1155/2022/5810331

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 技術哲学とロボカップ2022

    • 著者名/発表者名
      北野 孝志
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: 54 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.20692/toyotakosenkiyo.54-8

    • NAID

      130008154254

    • ISSN
      0286-2603, 2424-2276
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Education for sustainable development in Japan and Malaysia: a comparative study among engineering undergraduates2021

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan Balamuralithara、Tochinai Fumihiko、Kanemitsu Hidekazu、Al-Talbe Ali
    • 雑誌名

      International Journal of Sustainability in Higher Education

      巻: 22 号: 4 ページ: 891-908

    • DOI

      10.1108/ijshe-08-2020-0301

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Belief and Intention towards Design Ethics among Design Undergraduates in Malaysian Higher Education Institutions2021

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan B.、Tochinai F.、Kanemitsu H.、Abdullah M.F.W.、Indartono S.
    • 雑誌名

      Vysshee Obrazovanie v Rossii = Higher Education in Russia

      巻: 30 号: 3 ページ: 76-86

    • DOI

      10.31992/0869-3617-2021-30-3-76-86

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New Developments of Engineering Ethics Education:2021

    • 著者名/発表者名
      KANEMITSU Hidekazu
    • 雑誌名

      Journal of JSEE

      巻: 69 号: 5 ページ: 31-37

    • DOI

      10.4307/jsee.69.5_31

    • NAID

      130008100615

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「スマート農業」は何を目指すのか2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 519 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農業技術に同行する倫理学2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 520 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高レベル放射性廃棄物問題における世代間公平性の限界2021

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 50-3 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実在の経験をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 雑誌名

      人文研紀要

      巻: 98 ページ: 72-77

    • NAID

      120007170704

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Perceptions and Attitudes towards Sustainable Development among Malaysian Undergraduates2020

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan Balamuralithara、Tochinai Fumihiko、Kanemitsu Hidekazu
    • 雑誌名

      International Journal of Higher Education

      巻: 9 号: 1 ページ: 44-51

    • DOI

      10.5430/ijhe.v9n1p44

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CDIO Academy 2018: ドローンを活用した国際PBLプログラム2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木大輔、橋本和典、土居隆宏、金光秀和、藤井清美、井ノ口悦子、マーティン・ウッド、ケイシー・ビーン、村岡智子
    • 雑誌名

      KIT Progress─工学教育研究

      巻: 28 ページ: 153-162

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学者に対する市民の信頼―科学論の第 3 の波の後で2020

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 49巻3号 ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバルTA という挑戦とその課題2020

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: 52 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.20692/toyotakosenkiyo.52-11

    • NAID

      130007801677

    • ISSN
      0286-2603, 2424-2276
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光経験の現象学2020

    • 著者名/発表者名
      紀平知樹
    • 雑誌名

      フッサール研究

      巻: 17 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Robot as Other: A Postphenomenological Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Hidekazu
    • 雑誌名

      Philosophical Inquiries

      巻: 7(1) ページ: 51-61

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術的媒介の倫理-「科学技術に同行する倫理学」の枠組み2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 19

    • NAID

      130007962474

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Philosophy of Technology and Engineering Ethics2023

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Kanemitsu
    • 学会等名
      23rd International Conference, the Society for Philosophy and Technology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デザインと意図せざる使用─技術倫理の視点から(ワークショップ:デザインと意図せざる使用 ―デザインをめぐる学際的考察―)2022

    • 著者名/発表者名
      金光 秀和
    • 学会等名
      応用哲学会第14回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの哲学の展開の一考察:大学における哲学対話の可能性の探求2022

    • 著者名/発表者名
      金光 秀和
    • 学会等名
      第20回子どもの哲学国際学会(ICPIC)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AIがもたらす未来-科学技術哲学・科学技術倫理の視点からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      金光 秀和
    • 学会等名
      法政大学人間環境学部・人間環境学会共催シンポジウム「パラダイム転換の時代-AI、ジェンダー、国際情勢」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 数学の現象学と専門知論2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊洋
    • 学会等名
      九州大学マス・フォア・インダストリー研究所研究集会(IMI Workshop) II:材料科学における幾何と代数Ⅲ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学論の第三の波と技術哲学2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊洋
    • 学会等名
      科学技術社会論学会シンポジウム「科学・技術と民主主義」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遠隔操作技術の哲学 ―関節的操作と専門知2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 俊洋
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第21回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工知能の倫理 ー Value-sensitiveなAIとは2022

    • 著者名/発表者名
      直江清隆
    • 学会等名
      全国公正研究推進会議(理工学系分科会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体に注目したオンライン活動の哲学的分析(ワークショップ「オンライン活動の「~しやすさ」と「~しにくさ」の哲学的分析」)2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] AIの倫理学という問題圏(シンポジウム「AIの倫理学─その問題圏の検討」)2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      北海道哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Technologically mediated Earth: Technology and Foundation of human Body2021

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Kanemitsu
    • 学会等名
      22nd International Conference, the Society for Philosophy of Technology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テレプレゼンス・テレイグジスタンスという問題圏(ワークショップ「テレプレゼンス・テレイグジスタンスの技術論」)2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ロボットの「身体性」と「ぬくもり」―ケアロボットの技術評価からの一考察2021

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバルTAに向けて─ケアロボットの技術評価を参考にしつつ─2021

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      金沢工業大学・科学技術応用倫理研究所主催「科学技術倫理セミナー」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現象学と技術哲学 ー 技術評価の哲学の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      名古屋大学哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光のエートス:観光倫理学のいくつかの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      紀平知樹
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ポスト現象学とAIの倫理学」(シンポジウム「AIの倫理学─その問題圏の検討」)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      北海道哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 見えなくなる農薬2021

    • 著者名/発表者名
      藤原厚作、鈴木俊洋
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Technology as foundation of human body2020

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Hidekazu
    • 学会等名
      The Philosophy of Human-Technology Relations Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impulse from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Hidekazu
    • 学会等名
      The Forum on Philosophy, Engineering and Technology 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学技術倫理の先駆者としての坂本賢三2020

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      日本科学史学会第67回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 劣化する人工物という問題:技術哲学の観点からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      応用哲学会第12回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術の越境性と文化依存性について ―グローバルTAという取り組みと多元論的技術評価―2020

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      応用哲学会第12回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中岡哲郎:工場の熟練工に焦点をあてた技術論2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      日本科学史学会第67回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Technologically mediated Intersubjectivity: A Consideration of Robots as Other2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Hidekazu
    • 学会等名
      Society for Philosophy of Technology, 21th International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Robot as others: A Postphenomenological Consideration2019

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Hidekazu
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science Annual Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 技術的に媒介された間主観性:他者としてのロボットの考察2019

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      応用哲学会第11回年次研究大会、ワークショップ「人間とロボットの共存:身体・志向性・知識の問題」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代の技術哲学は何を問題としているのか2019

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2019、ワークショップ「ヒューマンインターフェースを哲学する」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 技術評価の哲学と持続可能性2019

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      応用哲学会第11回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 農観連携における観光の倫理的問題2019

    • 著者名/発表者名
      紀平知樹
    • 学会等名
      応用哲学会第11回年次研究大会、ワークショップ「農業技術の哲学と環境倫理」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光経験と意味の再創造ー意志行為の現象学の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      紀平知樹
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新技術の評価と職人的熟練知の意義2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      科学技術社会論学会2019年度研究大会、大会実行委員会特別企画「技術についていかに問いうるか―技術論の視点から科学技術倫理を問い直す」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 人を動かす技術に同行する倫理学2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2019、ワークショップ「ヒューマンインターフェースを哲学する」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Adapting Technologies and Isolating Technologies for Agriculture2019

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Tsuyoshi
    • 学会等名
      Society for Philosophy of Technology, 21th International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intergenerational Ethics Based on the Ongoing Reality2019

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Tsuyoshi
    • 学会等名
      Research Institute for Humanity and Nature (RIHN) 14th International Symposium “Fair Use of Multiple Resources in Cross-Scale Context”
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 隔離と順応2019

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 学会等名
      科学技術社会論学会2019年度研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 技術の倫理への問い : 実践から理論的基盤へ2023

    • 著者名/発表者名
      金光 秀和
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326103299
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] リアリティの哲学2023

    • 著者名/発表者名
      寺本 剛
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      4805753625
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 技術哲学講義2023

    • 著者名/発表者名
      クーケルバーグ著、直江 清隆、久木田 水生監訳
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307953
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 予備知識ゼロからの機械学習―最新ビジネスの基礎技術2022

    • 著者名/発表者名
      オリバー・セオバルト著、河合美香、鈴木俊洋、他3名訳
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      東京図書
    • ISBN
      9784489023576
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 未来へ繋ぐ災害対策2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 俊二、阪本 真由美、寿楽 浩太、寺本 剛、秋光 信佳
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174801
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 持続可能性2022

    • 著者名/発表者名
      ポール・B・トンプソン、パトリシア・E・ノリス著、寺本 剛訳
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603527
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 民主主義が科学を必要とする理由2022

    • 著者名/発表者名
      ハリー・コリンズ、ロバート・エヴァンズ、鈴木 俊洋
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588011405
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 環境正義2022

    • 著者名/発表者名
      K.シュレーダー=フレチェット、奥田 太郎、寺本 剛、吉永 明弘
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102990
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる現代科学技術史・STS2022

    • 著者名/発表者名
      塚原 東吾、綾部 広則、藤垣 裕子、柿原 泰、多久和 理実
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092154
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 環境倫理学2020

    • 著者名/発表者名
      吉永明弘、寺本剛
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812219345
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] AIの倫理学2020

    • 著者名/発表者名
      M. クーケルバーク、直江 清隆
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621305883
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] いまを生きるための倫理学(うち、「起こるかどうか不確実なものに対しても予防的措置を講じなければならないのか?」(p.80-81)、『遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品は本当に安全だろうか?」(p.102-105))を担当)2019

    • 著者名/発表者名
      直江清隆(盛永審一郎、松島哲久、小出泰士編)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304419
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 哲学は環境問題に使えるのか(翻訳:第5章 第6章を担当)2019

    • 著者名/発表者名
      寺本剛(アンドリュー・ライト、エリック・カッツ編著)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426120
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 23rd International Conference, the Society for Philosophy and Technology2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop "Japanese Philosophy of Technology -- Past and Present”2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi