• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』―60年代フランスにおける学知と革命

研究課題

研究課題/領域番号 19K00048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

坂本 尚志  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (60635142)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード概念の哲学 / 『分析手帖』 / 『マルクス=レーニン主義手帖』 / フーコー / カンギレム / エピステモロジー / マルクス主義 / 精神分析 / 分析手帖 / マルクス=レーニン主義手帖 / 20世紀フランス思想 / マルクス=レーニン主義手帖 / 主体の哲学 / 学知 / 高等師範学校 / 革命
研究開始時の研究の概要

20世紀のフランス思想の発展は、「主体の哲学」と「概念の哲学」の対立と、マルクス主義的な政治実践との関係という二つの参照軸によって理解することができる。本研究は特に「概念の哲学」の目的である「学知la science」の探究と、マルクス主義の最終目的である「革命」の関係がいかなるものであるかを、『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』という、68年5月直前の時期に高等師範学校生が刊行した二つの雑誌を出発点に理解することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、20世紀のフランス思想の発展を、「概念の哲学」の目的である「学知」の探究と、マルクス主義の最終目的である「革命」の関係がいかなるものであるかを、『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』という、68年5月直前の時期に高等師範学校生が刊行した二つの雑誌を出発点に理解することを目的とした。
この二つの雑誌の内実と両者の関係を、査読論文等において明らかにするとともに、それらが位置する知的文脈としての「概念の哲学」に関連する論点についても共著等において検討した。さらに、本研究に関連する著作の翻訳を行い、詳細な解題とともに刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで存在は知られていたものの、その内実が明らかではなかった『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』の関係性を、両者のテクストに基づきつつ解明した。これによって、1960年代のフランス思想における「概念の哲学」と政治的なものの錯綜した関係を明らかにするとともに、この二つの雑誌が刊行された時代の思想的背景を理解することも目指した。具体的には、フーコー、カンギレムといったエピステモロジーの系列に属する思想家たちと2つの『手帖』に共通の問題系を考察することによって、1960年代のフランス思想を立体的にとらえ、新たな理解を提供した。これらの点に本研究の学術的・社会的意義が存する。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] De l'imaginaire a l'esthetique : les fictions chez Michel Foucault2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sakamoto
    • 雑誌名

      ZINBUN

      巻: 51 ページ: 49-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「想像的なものから美的なものへ―ミシェル・フーコーにおけるフィクション」2020

    • 著者名/発表者名
      坂本尚志
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1158 ページ: 59-74

    • NAID

      40022350028

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『分析手帖』と『マルクス=レーニン主義手帖』2019

    • 著者名/発表者名
      坂本尚志
    • 雑誌名

      フランス語フランス文学研究

      巻: 115 号: 0 ページ: 255-269

    • DOI

      10.20634/ellf.115.0_255

    • NAID

      130007733918

    • ISSN
      0425-4929, 2432-3152
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミシェル・フーコー、その生、思想、誤謬2022

    • 著者名/発表者名
      坂本尚志
    • 学会等名
      多賀茂『概念と生 ドゥルーズからアガンベンまで』合評会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウイルス、病、身体―統治と他性のフーコー的視座2021

    • 著者名/発表者名
      坂本尚志
    • 学会等名
      2021年日仏哲学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Foucauldian uses of history2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sakamoto
    • 学会等名
      長榮大學應用哲學系專題討論
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「われわれ」とは誰か?──パレーシアする主体の存在論2019

    • 著者名/発表者名
      坂本尚志
    • 学会等名
      「フーコー研究──人文科学の再批判と新展開」第6回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] カンギレム『正常と病理』を読む 生命と規範の哲学2023

    • 著者名/発表者名
      ギヨーム ルブラン、坂本 尚志
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      9784753103737
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 狂い咲く、フーコー  京都大学人文科学研究所 人文研アカデミー『フーコー研究』出版記念シンポジウム全記録+(プラス)2021

    • 著者名/発表者名
      小泉 義之、立木 康介ほか
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      読書人
    • ISBN
      9784924671485
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] フーコー研究2021

    • 著者名/発表者名
      小泉 義之、立木 康介
    • 総ページ数
      590
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614610
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ミシェル・フーコー『コレージュ・ド・フランス論集』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉幸
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005563
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi